1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

休みぐせ

2008年03月17日 | Weblog
週末は帰りが遅くて投稿できませんでした。
2日続けて書かない日は珍しく、そのせいか、今日は調子が出ないなぁ。
楽器も日記も、日課をやめるとだめみたいです。

土曜日はプレソの練習。
ギタリストの尾尻さんが参加してくださいました。
パートの配置換えがあって、私はとてもいい席で演奏を拝見できました。
ついつい見入ってしまって、自分が出そびれそうに・・・
それにしても右手のタッチが素敵でした。うっとり。

昨日は披露宴。
のんびり支度をしていたのに、いざ家を出るときになったら花瓶を倒し、靴を履いてから衣装を持ってないことに気付き、玄関を出て50メートルくらい歩いてからSuicaを忘れたことに気付き・・・
相変わらず準備万端には程遠いです。

控え室に着いたら、私が1番好きなテノールの人と仕事が一緒だとわかって、テンションUPしました。
弦楽四重奏+マンドリン、という編成なんですが、ビオラの人が譜面を忘れて、何曲も暗譜で弾ききったのには驚きました。
私は1曲も弾けないだろうなぁ。
譜面、忘れないようにしなきゃ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きのために

2008年03月14日 | Weblog
起きるのが楽しみになるような朝ごはんの用意をしました。
バナナの甘熟王。
これ、食べてみたかったんですが、家の近所では扱っていなくて。
今日横浜で買ってきました。

それと、クィーンズ伊勢丹のオリジナルジャム。
普段ジャムは使わないんですが、これは見るからにおいしそうで、大雨にもかかわらず購入。
さらに、おいしいコーヒー。
これで明日はちゃんと起きられることでしょう。

クィーンズ伊勢丹にやたら男性が多いな、と思ったら、今日がホワイトデーだからなんですね。
もちクリームの店には行列ができていました。
当日買って帰る人が多いんだな。
・・・ってことは、みなさん自宅用ってことか。
あんまりわくわくしないなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな一歩

2008年03月13日 | Weblog
歩幅を大きくすると、運動量がかなりUPするらしいです。
横断歩道の白のところだけ歩くようにすると、ちょうど理想的な歩幅だとか(身長にもよると思うんですが)。

試しにやってみたら、出だしこそいいものの、横断歩道を渡りきる頃には無理が増幅して不自然な歩き方になってしまう。
それはともかく、意識していつもより足のサイズぶんくらい遠くに着地するように歩くようにしてみました。

足を遠くに伸ばそうと思うと、腕の振りも必要です。
そんなわけで、「闊歩」という感じになります。
結構くたびれるけど、これがなんか楽しい。

先日、駅で私を見かけたと、先輩からメールをもらいました。

>マンドリンを持って颯爽とホームへ急ぐ人がいるな~と思い・・・

「颯爽と」

ここがポイントです。
朝だったからスタスタ歩いていたんだと思いますが、仕事帰りだと足取りも重く背筋も伸びていないかも。
たまに、ショーウィンドウに映る自分の姿を見て、自分だと認識できないときがあります。

わざわざ鏡で姿を見るときには、自然と意識したポーズや表情をするものですが、無防備なときは結構疲れて老けて見えるものです。
でも、それこそが他人から見える自分の本当の姿なんだと思います。

だからこそ「颯爽と」と言われたのはうれしく、いつもそうでありたいと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルショック

2008年03月12日 | Weblog
先日、メガネとコンタクトレンズを新調しました。
コンタクトはメーカー側のリコールだったので無料。
メガネは、1年くらい前から見かけなくなってそれきりになっていました。
娘が、今使っているメガネの度が合わなくなったので、私もついでに購入。

その数日後に電車の車内広告を見たら、その店でキャンペーンをやっていたんです。
ネットクーポンを持っていけば、22,800円のレンズがなんと2,900円。
買った後でキャンペーンが始まったならまだしも、買った日は既にキャンペーン中だったんです。
あぁ、先に広告さえ見ていれば・・・
いっそのこと、この広告を見ないままでキャンペーンが終わっていたら・・・

もうひとつは、娘の春服を買いに行った数日後に、「お誕生月10%オフ」のハガキが届いたことです。
あぁ、あと何日か待てば・・・

お損感たっぷりです。
なんかいいこと、ないかなー。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の義務のひとつ、終了

2008年03月11日 | Weblog
中学校の卒業式でした。
これで子供たちの義務教育が終わりました。
義務教育の義務は、子供に教育を受けさせる義務。
よかったよかった・・・

中学校の卒業式は、感慨深いものでした。
小学校から分かれることなく丸々同じ中学に進む学区なので、小さい頃からの顔見知りばかり。
みんなの立派に成長した姿を見て、頼もしくうれしく思いました。

証書授与の態度も、歌も答辞も、気持ちの良いすがすがしいものでした。
たまたま先日の高校の卒業式と同じ歌(「旅立ちの日に」)を卒業生が歌いました。
高校の半分以下の人数ですが、声量は5倍くらいに感じました。

ビデオカメラを持って行こうと思ったら充電切れで(やはり準備がなってない・・・)、デジカメの動画で撮影していたら、あっという間にメモリーカードがいっぱいになり、本当に撮りたかった写真は携帯で撮る始末。とほほ。

ずっと心配の種だった役員の後任も、昨日の夜にやっと決まりました。
これで私も晴れて卒業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ成長期?

2008年03月09日 | Weblog
去年に引き続き、井荻にある四宮小学校の音楽会で演奏しました。
アメデオとゆかりのある音楽の先生が3年前に赴任した学校です。

この音楽の先生は行く学校行く学校で合唱の輪を広げていらっしゃいます。
去年と比べて、合唱部の部員数が大幅に増えていてびっくりしました。
やはり指導力がものすごいんだと思います。

子供たちの歌声は今年も素晴らしかったです。
特に6年生は上手でした。
卒業前最後の演奏会ということで、生徒、先生、保護者ともに感慨深いものだったろうと思います。

最後の「お礼の言葉」の中で

「マンドリンの方も去年より一段とじょうずになって」

という一文があり、アメデオメンバーは大受けでした。
子供の感覚では、1年経てばかなり上達するというのが当然のことでしょうが、この年齢になると、現状維持が精一杯のような・・・
でも、その新鮮な言葉に、まだ成長できるような気がしてきました。

元気な小学生のみなさんと、楽しいひとときを過ごせてよかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちの日

2008年03月09日 | Weblog
このタイトルはちょっと大げさかもしれません。
でもそんな気分。

私が学生時代に使っていた楽器を、高校の同期に譲ることになりました。
話しが決まってから調整に出して、今、弦を張り替えたところです。
これまでの感謝の気持ちを込めて、隅々まできれいに拭きました。

注文して、手元に届いたときにとてもうれしかったこと、この楽器で弾いた曲のこと、あの当時の自分のこと・・・
思い出は尽きません。

でもこの10年以上、自分で弾くことはほとんどなかったので、使ってもらえるほうが楽器にとってもしあわせだと思います。
明日、新しい持ち主に手渡します。

今日は、ずっと生徒さん宅に預けてあったギターが戻ってきました。
ひさしぶりに見たら、ケースがきれいでびっくり。
ピアノ用のクリームで磨いてくれたそうです。ありがたい。
弦を張り替えて弾いてみたら、音色はともかく、ラミレスよりこちらのほうが弾きやすいような。

私のクラシックギターはこれで3台。
弾きこなせないのに、なぜか3台もあります。ふふ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPER CLASSIC CONCERT

2008年03月07日 | Weblog
三井不動産主催のコンサートへ、プレソメンバー有志と行ってきました。
チケットを運良くいただくことができたんです。

SUPER CLASSIC CONCERT
クラシック界のニューリーダー達による今宵だけのコラボレーション!

出演:吉田恭子(ヴァイオリン)/鈴木慶江(ソプラノ)
   長谷川陽子(チェロ)/尾尻雅弘(クラシカルギター)
   山洞智(ピアノ)/中井美穂(司会)

プログラム

第一部
ニャタリ:チェロとギターのためのソナタ(長谷川・尾尻)
ラフマニノフ:祈り(吉田・山洞)
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン(吉田・山洞)
ポッパー:ハンガリアン・ラプソディ(長谷川・山洞)

第二部
パガニーニ:ソナタ・コンチェルタータ(吉田・尾尻)
プッチーニ:歌劇「ジャンニ・スキッキ」より~私のお父さん~(鈴木・山洞)
ヴェルディ:歌劇「椿姫」より~ああ、そは彼の人か~花から花へ~(鈴木・山洞)
ピアソラ:ブエノスアイレスの春(吉田・長谷川・山洞)
ピアソラ:オブリビオン、リベルタンゴ(吉田・長谷川・山洞)

アンコール
ヴェルディ:歌劇「椿姫」より~乾杯の歌~(全員)


ホールに着いたら、なんとなく人が少ないような気がしました。
ちょっと不思議、と思いながらチケットを出したら・・・

「お客様、このチケットはオペラシティの演奏会でございます」

と、丁重に、且つ気の毒そうにレセプショニストに言われました。
ガーン・・・
私はサントリーホールに行ってしまったのです。
この前小川典子さんのリサイタルがサントリーホールだったせいか、理由は自分でもわからないんですが。
また例によってたいして確認もしていませんでした。とほほ。

サントリーホールからオペラシティ・・・
どれくらい時間がかかるかわかりませんが、開演に間に合わないのは確実でしょう。
気分が萎えたそのときに、オペラシティにいるメンバーからメールが。

「ビール呑んでます」

・・・行かなきゃ。

1番早いルートを検索し、ひさしぶりに長距離を走りました。
サントリーホールから溜池山王駅が遠いし、さらに南北線はまだ遠く、市ヶ谷から都営新宿線の乗り換えも遠く、初台で降りたところはオペラシティ出口に1番遠いところ・・・
ホールに到着した時点で、もう何かをやり遂げたような達成感がありました。
いやー、がんばりました。

ちょうど2曲目が始まってしまったところで、客席で聴けたのは3曲目から。
長谷川さんと尾尻さんのニャタリが1番楽しみだったのに残念です。
でも、素晴らしいポッパーが聴けてよかった。

休憩時間にメンバーと会えて、ほっと一息。
パガニーニの曲は、マンドリンとピアノでもできるかも?
二部で印象的だったのは、ピアソラのオブリビオンです。弾いてみたい。

終演後はロビーでサイン会がありました。
CDを買わなくてもサインしてくださるとのことで、プログラムにお願いしました。
みなさん、美しく素敵な方達でした。
尾尻さんはいつものようにおもしろかったです。

一時はくじけそうになったけれど、行ってよかった演奏会でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレソの知名度

2008年03月05日 | Weblog
この前、「未完成」の演奏会でチラシを入れさせてもらいました。
出演者に知り合いがいまして、その方が未完成メンバーの方にプレソの紹介をしてくださったんですが・・・

プレソを知ってる人はいなかったようです。
演奏会に行ったことがない(まだ2回しかやってないから無理もないかしら)だけでなく、名前すら初耳、という感じでした。
自分たちの中では盛り上がっていても、認知度は低いんだなぁと改めて感じたのでした。

地道に活動を続けるしかないんでしょうね、こういうのって。
まだ新しい団体ですから、これからこれから。

東京ばかりでなく、違う土地で演奏するのもいい活動かもしれません。
軽井沢では、プレソを知ってくださった方がほんの少し増えました。

大賀ホールに来てくださった方がコメントをくださいました。
ブログに詳しい感想を載せてくださっていたので、紹介させていただきます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機に乗って

2008年03月04日 | Weblog
どこかへ行きたい。
行き先はあまり問題ではなくて、飛行機の離着陸をしたいんです(もちろん乗客として)。

この春休みは子供たちの春休みも長いし、卒業記念ということでどこかへ行くのもいいな、と思って提案したんですが・・・

2人とも飛行機には乗りたくないと言うんです。
つまんない。

映画見て食事する程度でいいと。
学費が大変だから、そんなにお金をかけなくていいと。
むしろお小遣いくれと。

なぁんだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする