ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

雨にも負けず、娘と~~

2014-11-12 09:04:17 | 家族

 

知人からお食事券をいただいたので、娘と銀座で待ち合わせしました。

その日はあいにくの小雨、最初に予定していたきものを急きょ、ほかのものに変更しました。

ポリです。最初は雨が降っていなかったので、こういう写真も撮れました。

私は雨コートなるものが嫌いで、どうしてもというとき以外は着用しません。

ポリなら少しくらい濡れても平気、そのためのポリだと思っています。

お店に向かううちにポツポツ降り出してきて~~。

街行く人は傘をさしています。

 

 

 

 

娘も傘なし。

雨にも負けず、東に美味しいものあると聞けば~~。

宮沢さんの立派な言葉をこんなところに引用して、賢治さん、ごめんなさい。

 

 

中華コースです。

美味しいものをいただいたあと、銀座を散策したその日の帯周り。

ポリのきもの。娘曰く、「いつもより、豪華?」

きもの見慣れない人には、紬よりこういうきもののほうがよく見える?

帯は、菊の織り柄。

初期の頃に購入。整理していたら出てきました。

一度も締めず、破棄しようと思っていたけど、まあ、雨だからと。

黄色の帯揚げ。

モノトーン市松の帯締め。紅葉の帯留。これはしないほうがよかった。

その理由は~~。

帯締めの紐より、帯留の通しのほうが大きくて、あちこち動いてしまいました。

帯揚げも、もっと中にぐっと押し込んで、黄色をわずかに見せるくらいのほうがいいですね。

まつ、そんなことも今後の参考にしつつ、雨を気にしつつ着るより、ポリで気楽に。

ポリも役に立つもんだと実感したお出かけでした。

関連記事

雪のなかのきもの連写」

励みになります。

応援ポチ嬉しいです。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする