ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

大島紬は弱いの?

2016-12-02 10:36:49 | おしゃれのルール

 

先日「大島紬は一生ものか?」の記事に

うまっちさんからコメントをいただきました。


着付けのプロ、長年きものに携わってきただけに

いろんなことを教えてくださいます。

感謝します。

 

大島紬って結構弱くて~~

とうまっちさん。


泥大島は仕立て直し3回、

最後は娘サイズに仕立て直し、

「現在箪笥で眠っています」

 ほかにも、白大島を二回、仕立て直し、

「袖付けのところが擦り切れて薄くなってきた」

とのこと。

 弱いのかどうかは、わかりませんが、

いや、いまどき、大島といえど一生のうちに二回も

三回も仕立て直すこと自体が驚きです。


着付けのお師匠さんだけに、着物の着用回数が

さすが、並みの方とは違うのだと思います。

 

普通は、何度か袖を通せばいいほうではないでしょうか。

 

 

私も、母の白大島をおっかなびっくり

仕立て直したことがあります。

母のお宝刺繍入り亀甲白大島、仕立て直し」

 

解いて、シミを抜いたとき、生地がダメになるかと

思ったのですが、かえって着心地よくなりました。


それでも、今考えると、買ったほうが安くついた。

母のモノじゃなければ、

仕立て直しはしなかったでしょう。

仕立て直したものの、一回着用したのみ。

あとは箪笥のなかでぐっすり。

 

古くて、びりびりと破けそうな大島もありました。

 

こちらは手作り帯の裏に使いました。

 

高価な普段着、昔の人はどうしていたんでしょう」

との疑問、もっともです。

 

思うに、昔の人は、多少、汚れてもそんなに

気にしなかったのではないでしょうか?

普段着からおしゃれ着に、

悲しくも?格上げされてしまった大島つむぎ。

現代のように、ちょっと汚れがついたくらいで騒がない?

大島の模様、あまり汚れが目立ちませんよね(笑)。


そんなに何回も仕立て直しするのでしょうか。

袷を単衣にしたり、単衣を袷にしたりと、

縫いなおしはよくしたようですが、

(幸田文さんの小説にも出てきますね)

 

前に長じゅばんを洗うの記事をアップしたとき、

「昔の人はどうしていたのだろう」との疑問に、

昔の人は、絹の襦袢は洗わなかった」という

驚き?!のコメントをいただきました。


今の清潔概念のほうが行き過ぎと思うことも

あります。


 わざわざ、お祖母さんに尋ねてくださったんですね。

長襦袢問題、現代のほうが厄介」

 

 襦袢でさえ洗わなかった時代に、

 大切な大島、そのたびに洗っていたとは

思えない??

私なら、白大島は別にして茶系とか藍大島とか、

多少汚れても平気ですね(笑)


着物の、伝統とかしきたりだけではなく、

こういう昔きものの着やすい、気安いところは

どんどん取り入れる(笑)。


今と昔とでは着物への対し方

どんどん変わってきている。

もっと多くの人に気軽に

着物を着てもらうためには、

着る側も、模索しつつ、考え方、

柔軟になっていかないと、

着物離れ加速していくのではないかなあ。


「大島は弱い?」

答えはわかりませんが、

いろいろ考えさせられました。

うまっちさん、貴重なコメント、

ありがとうございました。

とても参考になりました。


☆この記事に対し、うまっちさんから再度

コメントをいただきました。

うまっちさんが「大島は弱い」とコメントなさった理由が

写真入りで詳してアップしてあります。

ぜひ覗いてください。

大島って結構弱いと思ったのは」

わたくしは浅学ならびに実地経験も少ないので、

「弱い」かどうかの判断は別にして、うまっちさんの記事を

違うほうに流してしまいました。

以下、私のうまっちさんへのお詫びコメントです。

合わせて掲載しておきます。

うまっちさま

大島の記事アップ、ありがとうご」ざいます。

汚れではないのはわかっていたのですが、

どのような弱さなのかわからなかったため、

こちらの我田引水でああいう記事になってしまいました。

おわびします。
表の生地、大島が逆に強いので、

八掛のほうが先にダメになってしまうこともあるということですね。

でも、白大島の場合は袖付けのところが~~。

強いと思われている大島ですが、意外に弱いということ、

写真までアップしていただきありがとうございます。

大島紬の知識を少しでも知ることになりました。

改めてお礼申し上げます。

いつも応援ポチ

ありがとうございます。

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする