ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

恒例年末家族会議・母をネタに~~久米島紬

2016-12-31 16:41:12 | 家族

 

この何年か(別々に暮らすようになって)年末に

飲み会、家族会議?を行っています。

 

 

はい、皆さんよろしいですか。

今年の議題はいつも通り

 

都内某所。

 

家庭内で今年一番ウケたネタの披露です」

はい、と娘。

母の「KY(空気をよみましょう)講座です」

娘、母のマネで。

では、KYの人についてお話しましょう。

お話の前に、ちょっと待って、(と自撮り


久米島紬の結城朱鷺色帯で~~す。

 

では、続けます。

「~~最近KYの人が増えているように思います」

アッ、そこの人、人が話をしているときに、

スマホいじっちゃダメでしょう。

こういう態度をKYというのですよ」

話を中断したので、では、自撮り、でもいたしましょうか。


 

「~ということで、本日はKYの人についてでした」


終わりにあたって、前に座っている人、

写真撮ってくれない?

「えっ、ワタシですか」


 

はい。ではパチリ。


 ちゃんと撮れてないでしょ。

きもの写真はね、帯が入るように、ね

ではもう一度~~。


う~~ん、まあまあだね。

ということで、本日のKY講座は終わります。

はい、自撮り。

一番KYなのは、この人ヤンケ~~、と娘。


愛情ある辛辣な娘。

娘の作ってくれた母のきものムービー」



 

なぜか、愚息に大うけ。

まったく、面白くもなんともないですよね。

母、ぶ然。


ではぶ然としたところで、

はい、自撮り。

 

 寝正月希望。

 

ということで、今年は病気もせず、

無事に引っ越しもして、よい年でした。


 

自撮りに終始した一年でしたのう、

もう少し有意義なことしてほしい、

 来年は少しは空気読める人になってほしい、

 とは子供たちの希望。


みかんやらお米やらお餅やら

いっぱいただいてよい師走でありました。

 

 



みかんを通して未来、

来年のいいことが見えるぞ。


はい、ぱちり。

ボケてるぞ!!



来年もよい年でありますように。

よい年をお迎えください。

 

応援ポチ

ありがとうございす。 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村  

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする