本日の東京は本当に寒い。
朝散歩に行っても、
手指凍りそうでした。
そんなときには、ショウガ。

ショウガのすりおろし、蜂蜜ショウガを
作りました。百円。
蜂蜜ショウガはスライスして蜂蜜に
つけるだけ。
野菜炒めに入れたり、ショウガご飯にしたり、
お湯で溶かしてドリンクにします。
ショウガは身体を温める、免疫作用、
消化促進、喉やタンのつまりを解消する
薬効がありますね。
さて、今年の目標~~?
70歳を前にしたころから、
部屋や衣類、本などの片づけを始めました。
世にいう「終活」のつもりでしたが、
やり始め、進むにつれて、
「終活」が「生活」、
つまり
生きるための活動になってきました。
より元気に、よりやりたいことが増えて。

人生百年時代とは言われながらも、
何年か、あるいは何十年かは
病気や悪くすると
寝たきりの生活が長い~~。
人生長くなるより、
私にはもっとも避けたいことに
思えます。
元気な時期はあとどのくらいなのか、
5年?あるいは10年?
そう思うと、
と考えざるを得ません。
そんなことを考えていたら、
私の好きなブログのあつみさんが
「ブログをやめます」と。
大和ハウスのCMにかけてご自分の気持ちを
語ってくれた方ですね。
→こちらはその時の拙ブログ。
あつみさん、曰く。
「いろいろなことをやめて
もう一度生活を研ぎ澄ませたい
★あれこれ曖昧な楽しみ方をするのは
もうやめよう」
あつみさんらしいきっぱりした言葉。
なんだか、残りの人生あまりないよ、
と突き付けられた気がしました。
休憩~~。

なぜかスパゲティ、
いきなり食べたくなって。

で、私はどうするのか。
70歳になって、
ようやくいろんなことが
見えてきた気がします。
錯覚かもしれないけど。
60代、70代には
見えなかったことが。
たとえば、

すばり「90歳」(曽野綾子著)
90歳から見た世界は
70歳から見た世界とは違うでしょうね。
より大切なモノが
わかるのかもしれません。
著者曰く、
「人生にはなんでもあり」
隠すとか見栄を張る感情は未熟なものだ、
ある年齢になれば、隠しても真実は現れる。
見栄を張る人は、
人生なんでもありということを
自覚していない。
「人生は損得では図れない」
損得はその場では図れない、
さらにそんな分け方はつまらない。
意味のあることは、
そんなことではわからない。
「人は誰でも曲がっている」
「自分を生かすも殺すも自分次第」
など、確かにと思うように。
具体的に、どうするこうすると
いうことではないのですが、
日々の生活が
残りの10年を作るなあと。
とすると、
何をやってもいい、
あるいは何もやらなくてもいい、
モノ(物欲)にもまたお金にもこだわらず、
透明な心?で過ごしていきたいなと。
親しい人が自分の場から
次々と去っていきます。
いつか私も~~。
それを肝に銘じています。
具体的には、
これからのブログで。
やめんのかい。
はい、まだまだ。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。