昨日はすごい雪。
樹木は雪の帽子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/53e5b73004a8b60e786ac7e509cdd875.jpg)
先日あつみさんから、
シャンプーについての質問を
いただきました。
彼女は石鹸で洗い酢でリンス、
だそうです。
あまりに寒いので図書館に行き、
ついでに調べてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/88c68a35015542dd7ac14b9c683faba1.jpg)
「化学者が素肌コスメを選んだら」
(かずのすけ著」
この方、有機化学の専門家で界面活性剤の研究を
している方です。
もう一冊は
「シャンプーで肌は変わる」
副題は「髪と肌のトラブル解決法」
(亀田宗一著)
界面活性剤が肌だけではなく、
身体に悪い、アレルギーを起こすことは
よく知られていますが、それでも
化粧品会社の頻繁なCMには負ける。
角質細胞を死滅させ、
どんどんバリアを破壊。
「子ども法廷シリーズ」というマンガがあり、
その「シャンプー・リンス編」では
「婦人科系の病気が増えているのは
そのせい」と述べ、それを「経皮毒」とまでいい、
「どうか安全な品物を作って」と
企業にお願いしています。
お酢系がいいとのことですが、
「ラウレス」という名前のみ。
具体的な商品名がわからない。
そこでもう一冊の方。
高価だったり入手しにくいモノは省き
低価格をアップしてみます。
まず石鹸は、
アレッポ。
200gで630円とお手頃。
成分はオリーブオイルとローレルオイルのみ。
いろんな成分が入っているものは避ける。
シャンプー剤は使うなら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/4e0840a2cc8d1f21297b43e9f29ee766.jpg)
DEMI カームリーウオッシュ。
220g 2200円。
アミノ酸系界面活性剤で、
低刺激で洗いあがりがしっとり。
トリートメントは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bd/1e7018dd0d8304bc9308f490d576e0c5.jpg)
無添加時代
300g 800円
休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/2baffcadcfcbcbb84546090964f12199.jpg)
黄な粉餅に蜂蜜しょうがドリンク。
身体が温まり、胃腸にもいい💛
ついでに、
基礎化粧品も調べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/48/5d0e2bdad33c03cb6889606c2b58dfd4.jpg)
化粧水はほとんどは水分、
避けるのはエタノール入り。
アルコールですからね。
すっきりはしても刺激が強い。
クレンジングオイルは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dc/8457dec31daf9427fb696d13d405e16d.jpg)
アルガン。
150g 2800円
コメヌカ油
でもね、ニベアの青缶は、
前にも書いたけど、
5万円もする高級化粧品と
同じ成分だそうです。
高価な方は単に強気で売っているだけだそうです。
高いほうが効果があると思う人がいる限り。
で、ワタクシは、
着物を着たときにヘアワックスと
少し化粧をするのでクレンジング。
ワックスを落とすので、
娘が置いていったシャンプーを少し。
賞味期限切れ?
でも今のところ使っているのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/4197a6e2a0175d1d2c153a5209378cff.jpg)
グリセリン&ワセリン&ホホバオイル
&オリーブオイル&ヘアには椿オイル。
オリーブオイルは
日焼け止め効果と唇の荒れに、
ホホバオイルは今凍っているけど、
クレンジング代わりにお風呂で溶かして。
これもう3年越しで使っています。
買うなら無添加時代、かな。
でも近場にはない=~
先生たちが申すには、
とにかく「洗い過ぎない」
「いじり過ぎない」
シャンプーの回数を徐々に減らす、
今は無理でも
暖かくなったら、
肌に何もつけない日を作る、
などしてみてはいかがでしょうか。
「化学者~」の方では各製品の
連絡先が記してあります。
関連記事。
→進行状況と写真。
肌を荒らしたり、
抜け毛に悩んだりすることないですよね。
要は慣れ。
最初だけちょっとツッパリ感あるけど。
というわけで、
調べもの好きです。
また質問があったら、図書館で調べますよ。
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。