![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/62/744f33e3a154efc8e50c6f42aec133a0.jpg)
本日は冬らしい寒さですね。
少し前から少しづつ作っていた
あるモノ使いのキッチン台が
ほぼできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/63/edd5a6b6e44114daa86663d5982e48f6.jpg)
ほぼというのは、
このすのこにどんな色を塗ろうかと思案中。
ブルー?イエロー、無難に茶色かな~~。
すのこは押入れの湿気よけに
使っていたもの、
台は先の通り、
二階の帯箪笥です。
高さを変えました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/e3f37ea93947897cc47e1dcad3f64327.jpg)
ねじ回しで釘を入れていくだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/3de5b629f08a596e8066f409f630c1ca.jpg)
簡単にできます。
さて、
かなり前から新聞広告でよく
見かけたこの一冊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/62/744f33e3a154efc8e50c6f42aec133a0.jpg)
「いい家が欲しい」(三省堂・2022年)
「建ててしまった人は読まないでください。
ショックを受けますから」
もう何度も改訂版が。
前からうまいコピーだなと思っていました。
でも特に家に興味はなく、
また買えるとも思っていなかったので、
そのままスルー。
ここにきて、
図書館で「返却棚」に置いてあったので、
お持ち帰り。
というのは、
子どもたちが
万が一家を建てるようなことがあったら、
あまり
いい加減な家は建ててほしくない。
最近の家は、
2.30年経つと、もうゴミ扱いになるとか
ならないとか~~?
新建材も怖いとか怖くないとか~~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ff/14d17f375298dedcf3b12910331edbc3.jpg)
新建材で建てて、結露に悩まされ、
カビやさびで~~。
わずか9年で、このありさまとか。
断熱効果を重んじるあまり、
こうなることもあるとか。
高い買い物です。
せめて少しは勉強してからに
してほしいと。
エアコン嫌いの人には、
風を感じない空調とか、
暖房は冷房のおよそ7倍の
エネルギーを使うとか、
家を建てなくても
結構役に立つ情報が入っています。
ここまでの家を建てられるか
どうかは不明なれど、
~少し?高いからね、
それでも知っておいたほうがいい
情報がいっぱいが満載。
「買った人は、
ショックを受ける」かもしれませんが。
だんだん食材がなくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/00/a3d4a64e4d16424c9a7584e7f7baba44.jpg)
人参しりしり。
ごま油とじゃこと生姜、醤油、
味醂、最後に鰹節。
これが結構イケる。
卵焼きにお味噌汁と。
キッチン台の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/383f1e2139670c7785de3353b10716ab.jpg)
シンク下に置いていた鍋などを入れました。
これでワンアクションで手が届きます。
飽きたら、
バラして別のものに。
あるモノ使い、
ゼロ円キッチン台でした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。