![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/6f946d3d67e642394c84bf700a1233a2.jpg)
本日は少し曇りながら
よいお天気です。
中断していたトイレのペンキを
塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/41/ce039023b9be0a8fde26d07718276338.jpg)
前面と向かって右側は
どうにか塗りましたが、
ペンキ足りなくなり中断。
いつまでもこのままだと落ち着かないので、
塗ってしまおうと始めたものの~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/e75776ce58312c5bd3c0530e108cbf1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/07472b3a2916f293afef1b9200890b96.jpg)
横の部分は下手なりにいいとして、
上の部分はどうするか?
椅子に乗って一部分は塗ってみましたが、
椅子が不安定でアブナイ~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/64bf56fc0ed056e799af6c945a12ca2c.jpg)
こちらは、
キッチン上部の棚に
モールディングを付けているところ。
ここはまだ面積があるけど、
トイレは狭く、
動く範囲が少し広いので、
椅子がグラつく~~(汗)
それに濃いブルーって
こちらに迫ってくる
感覚があるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/6f946d3d67e642394c84bf700a1233a2.jpg)
狭く感じる。
上に白があったほうが抜け感が出るなと、
上部は白のままにしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c8/64d3b2d9ab076f08f43b43adae72c79d.jpg)
白が多い方が広く感じる。
というわけで、
トイレのペンキはここまで。
自分しか入らないしね。
ペンキを出したついでに
キッチン上部のモールディングの続きも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7a/7f24502e34931c8f6e3ba12b59331d94.jpg)
枠が大きすぎて浮いた感じがするので、
百均B4の額を付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2a/88675b96ce1f8b904b53591931f4c2ef.jpg)
額縁の爪を抜いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/24b7579ce5ef052192977ec75de8654c.jpg)
同色のペンキを塗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/c3fb9f7c519a4d2020ae99f3f0d70aa8.jpg)
そして乾いたら強力接着テープで。
ちょうど真ん中に付けるために
寸法を測って~~。
いや、もうヒヤヒヤだわ。
それでもなんとか付けたものの~~、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d6/c4c507fee211cac568a24d66c4ab5434.jpg)
今度は迫力なさすぎ~~。
付けても付けなくても
あまり変わりはない。
グレーにすればよかったかな?
斜めカットしてまでしたのに(汗)
まあ、仕方がない。
カットした木材はまた別のところ、
たとえば窓枠?などに使用します。
一仕事終えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c8/19e31032f097d7bbdd7cd737689a898c.jpg)
鶏ひき肉団子。
鶏ひき肉に味噌、
塩の代わりに塩麹、
胡椒、豆腐、醤油を入れて
しっかり捏ねて、
フライパンで焼きます。
付け合わせはピーマンですが、
旬のミョウガ、青じそでさっぱり。
梅干醤油であっさり、
オイスターでしっかりと応用も効きます。
孫が喜びそう。
鶏ひき肉2百g240円で8-10個かな。
というわけで、
次はすのこベッド作りに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/0fb879d57ec6dfc753c6d0075b45ae65.jpg)
次の孫が生まれるまでにできるでしょうか。
最後までお付き合いありがとうございます。
元気だと一日が長い、
いろんなことができるもんですね。
応援ポチ
励みになります。