ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

ブログの魔力、きものの魅力

2017-02-23 18:31:45 | アート・文化

 

ブログを休んでいるあいだ、

「ああ、きもの着たいなあ」と頭のなかで

空想置きコーディをすることがありました。

あの着物に、この帯を合わせたらどうだろう、

この帯だって合うかも。

そうすると帯揚げは?

帯どめは?


もう目がさえてしまって、すぐにでも起きて

実際にやってみたい~~。

でも、きものないしなあ。


わが家に帰って。


きもの熱が高じて買いすぎて

それらの着物に少しでも日の目を当てたいと

ブログをはじめてはや四年半も!!(だと思う)。

ブログって、始めると、

これもまた魔力があるんですね。

嫌味コメントやら、

「好きではないわ」コメント

(なら、スルーしてね)来るし、

 「00の呪い」なんて怖いことをいって

 やめた人も~~。

都市伝説か?


仕事以上に熱心になって、

仕事に差しさわりが出てきたからやめます

というブロ友もいましたね。

わかる、わかる。

 

でも、仕事ではないから、

熱心になれるってことあるよなあ。


それでも人様のブログを見ていると、

 仕事でもないのに(仕事の人もいるけど)、

いろんなことを教えてくれる熱意、

面白さには、頭が下がります。

 何かを好きになるって

エネルギー生むんですね。


 ブログ文化ってすごいなあ、と再認識。



私の場合、着物のためのブログが

ブログのための着物になっていたような~~。

きものとブログの相乗作用、あるよなあ。

着物がきものを呼びこんで、増殖したように

ブログがブログを呼び~~。

 

 

あとから、あの熱意はなんだったんだろうって

思う日来るのでしょうか。


お休みして水をかけて、ああ、やっぱり

きもの好きだ、と再認識して。



きもの離れするとき来るのかなあ。

せめてオリンピックまで~~。


関連ブログ。

ブログの功罪」→ときどきブログについて考える

いつも応援ポチ

ありがとうございます。


にほんブ
にほんブログ村


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モノと癒しと記憶の物語ーす... | トップ | おしゃれ・コーディはグッド... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫苑様 (Mrs.ハン)
2017-02-23 20:02:54
お見舞いコメント 有難うございます!

私自身も 今 《着物》から遠ざかって居ります

お稽古事で着る以外に 以前はもっと色々楽しめてた筈なのに…

最近 体型が オバさん体型になってきたせいか
帯を 下の方で締める着付けなので 貫禄が出過ぎて…

こんな風にとか イメージ通りの着付けがしたいものですね

やはり 着物着ると《素直》になれるんですよ

紫苑様のブログ 色々と参考にさせて貰うてます!
返信する
ブログ (あるばとろす)
2017-02-26 01:13:15
紫苑さま
ブログの功罪も拝読させていただきました。私はブログを昨年の11月に始めたばかりなのでまだ3か月の新米です。いつまでできるか分かりませんが、今のところ始めてよかったと思っています。これまで他の方のブログを読むだけでコメントを残すことはありませんでしたが、自分のブログがあるとコメントできるようになりました。お互いがブログを持っていると相手のブログを読んでその人のひととなりが大体わかります。街で知らない人の中から新しく友人をつくるのはなかなか難しいですが、ブログの中にある言葉や気持ちを通して新たに知り合うことができます。自分のブログには自分の気持ちを正直に表しているので、そこにコメントをいただくととてもうれしいです。ブログを始めて初めて書く人の気持ちを思いやるようにもなりました。時がどんどん過ぎていく中で、過去の自分が見えることもいいですね。ここ数年高齢の家族を何人か亡くして人生をはかなんでいましたが、一日一日を楽しく大切に生きようと思いました。ブログはそれを応援してくれるように思います。
返信する
貫禄 (紫苑)
2017-02-27 19:46:47
ハンさま
貫禄、素敵じゃないですか。私も貫禄ある女性になりたいです。貫禄、すなわち存在感。ブログからはすごい存在感オーラが伝わってきますよ。
返信する
人とのつながり (紫苑)
2017-02-27 19:51:59
あるばとろすさま
本当におっしゃる通りだと思います。私は結構人見知りで、ブログ以外にリアルに人とお知り合いになることはあまりないのですが、あるばとろすさんにはいろいろ教えていただきたいと思っています。一日一日を楽しく、それをブログが応援してくれる、本当にそうですね。何をしても、ブログを書くことで、再確認、それを楽しみ、応援してくれる、そのおかげで日々が輝いて見えますね。
ありがとうございます。
返信する

アート・文化」カテゴリの最新記事