
本日の東京は、
朝、寒いけど、太陽の光が。
だんだん気温が
上がってくるを感じます。
朝の散歩に行ったとき、
紅葉があまりにきれいなので、
カメラを取りに帰りました。

さて、
先日、息子夫婦が来たとき、
帰りに、嫁が先に外に出た際、
そばに寄ってきて、
「~~この間、式前撮り写真のときに、
言ったこと、もう言わないでね」
その言葉とは、
前撮りも終わり、
食事をしたあとの帰り、
横に並んだ息子に、
「~~来年の式までモツかしらん」
ワタクシのいつもの、
なんていうの、シニカルというか、
ひねているというか、
クールを装うというか、
そんな言葉。
その言葉に息子は
その時も
「~~そういうこと言わないでよ」と
軽く抗議。
「~~冗談だよ、冗談~~」
と私。
向こうのご家族の耳にも
届いていたようで、
少し驚いた、らしい。
改めて、
もうそういうこと言わないで。
哀しくなるから~~(涙)
と、わが家で囁いて~~。

早朝の月と紅葉。
朝の月は少し悲しい~~。
私は子どもが生まれて早々に別れています。
その上、我が両親の間も
いろいろあって、
「結婚」対して、ある種の
歪んだ考えを持っているようです。
幸せに対しての恐れもあります。
いつか壊れるのではないかと。
それが言葉の端端に表れるようで、
いえ、結婚だけではないですね、
若い頃から、
マイナス志向の傾向が強い。
そのため、
子どもたちは、
ワタシの何気ない言葉に
傷ついてきたのかもしれません。
ようです。
息子は、よりその傾向が強い。

思春期には揉めに揉めました。
そんな環境のなかで、
子どもたちは
頑張ってくれたと思います。
このマイナス志向、思考を
どうにかしようと、
それをどうにかしようと、
心理学やらいろいろ学んできて、
最近では
マイナス志向からは脱出したと
思っていたのですが。

この結婚を喜んでくれている
先方のご両親の気持ちに
水をさすようなワタシの言葉。
ホント、情けなくて涙が出ます。

ひとり離れて。

やはり今でも
言葉の端々に出ている~~。
思い出してみると、
ブログの中でも
しばしば、
こういう言葉使っています。
娘、大丈夫かな、とか~~。

いつまでも、
この手を離さないで~~。
いや、離さないでしょう。
ワタシのマイナス言葉、
口にしないことで、
本当のポジティブになることを、
ここに宣言します!!
ということで、
これから言葉は、
もう順番は無視してキりよく㊵。
㊵ マイナス言葉は
モトから断たなきゃダメ。
子どもたちが幸せでいることが、
ワタシのマイナス思考を変えてくれると
思います。
最後までありがとうございます。
ついでに
ブログ村応援ポチ
よろしくお願いします。
私も気をつけます!
コメントありがとうございます。お互い気を付けましょう。