goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

自宅ヘアカット&「髪の明るさは女性の一生を照らす」&蜂蜜ショウガクッキー

2022-01-21 10:21:08 | シニアのおしゃれ

自宅ヘアカットをしました。

先にヘアの件をアップしてから
ヘアのことが少し気になり始めたので
図書館ワークの合間に
ヘア関係の本をパラパラと。
図書館作業、便利。
図書館が書斎になる。

「髪の明るさは女性の一生を照らす」
(百瀬三香著・扶桑社・2020年刊)

青山の人気ヘアサロンの店長だそうです。

もうヘアサロンとは
縁遠くなってしまいましたが、
プロの手入れを覗いてみようかと。

ヘアサロンの修業時代はシャンプーばかり
させられるのではすごい手が荒れると
いいますよね。
それだけ薬品が強いと
いうことだと思うのですが、

プロはそんなこと言っていられない。
若い人向けではありますが、
白髪に関する話も多い。
最近は若い人でも
早く白髪になる人が多い、
「ブルーライトからの
眼精疲労が原因」だとか。
スマホ見過ぎで白髪になる~。

この方の対処法は
カラーリング、ハイライトを入れる。
タイトルはそこから。
でも自分ではやるのではなく、
必ずプロに。

なぜなら、
カラー剤に髪にいい成分が
入っているからとか。

髪にい食品も紹介していて、
やはり
糖質や糖質過多はNG,
タンパク質と繊維質、
豆類、海草、鶏肉、バナナ~~、
まあ身体にもいい食材ですね。
紫外線ももちろんNG

私の食生活だわ~~。


お昼は昨夜のつみれ鍋に
うどんを入れて。
つみれって美味しいのね、シツコイ。

ワタシは白髪はそれほどないのですが、
やはり~~、

自宅ヘアカット後、
食生活よくても艶がない~~(汗)

蜂蜜しょうがクッキー作りました。
蜂蜜ショウガがあまりに美味しいので、
先に買った米粉と合わせて
砂糖少々、ヨーグルト&オイルなど
その辺りにあるものを適当に入れて
焼くだけ。
ショウガが利きすぎて甘辛くて
ちょっとクセになる味。
食べるハシから胃の辺りが
ポカポカしてきます。

さて、ヘアに戻ると

☆ ヘアは毎日洗わなくてOK.
 彼女は週に二・三回は
 洗わない日があるとか。

毎日洗わないことはサボりではありません、
自宅ケアなのです、ときっぱり。

 ☆ 最近のスタイリング剤は
 トリートメント剤の入っているので
  必ずしも洗い流す必要はない。

☆洗髪前のブラッシング。
毛先から中間、根本だそうです。
シャンプーを使う場合は
その前に必ず「ぬるま湯」で
洗ってから。
私はそれ終わり

ヘアマッサージは
指を髪の毛の間に入れて、
かつらを動かすようにゆする。

ブラシのお手入れも忘れないで。

ヘアの汚れはひどいそうです。
ブラシに埃がすぐに溜まる。

スタイリング剤の油に汚れが
つくのでは~?
ワタシは無印のブラシ。
300円くらいかな。

そんなわけで、
シャンプー剤以外のヘアの
お手入れ編でした。
それにしても、
もう少し艶が欲しい~~。

最後までありがとうございました。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃のワタシは直行直帰~欲しいモノ探しをしない

2022-01-20 10:05:27 | 物欲・食欲について

本日おおさむ!大寒。

オミクロン株が蔓延、
なのにこの頃はお出かけが多くなった。
気を付けねば。


前は街に出れば、
ファッションビルなどに立ち寄り、
「欲しいモノ」探しをしていたけど、
最近は直行直帰。

欲しいモノ、というより、
自分に似合う洋服~
これぞ!という
もしかしたら自分を
人生を!?変えてくれるようなモノ?

いや、オーバーな、
というかもしれないけど、
洋服探し、モノ探しには
奥にこんな気持ちが隠れていると思う。

その証に
「人生を変える~~」という言葉は
多くの人の心をとらえる~~。


でも、そんなモノ、街をさまよっても
見つからないですねえ。
たまに掘り出しものに
ぶつかっても、
もともとなくて済んだものだもんね。

着るものでいえば、
私を確実に変えてくれたのは着物、
こちらは見た目、

&プチプラ生活(笑)
こちらは身も心も。

ご近所の方も
違う人?という(笑)

着物に出会ってハマったけど、
最初はもう寝間着としか思えなかった。
練習に練習を重ねた結果。

街は素敵なモノで溢れているので、
つい、ぶつかることもありますが、
素敵!欲しい!と思っても、
この頃は、
美術館にいると思うことにしています。

美術館ではどんなに感動しても
自分のモノにはできない、
ただ鑑賞するだけ、
しっかり叩き込むだけ、
それで満足=、

ゼロの単位が違うしね~~。
その分、
デザインや配色の参考にする。

スタバやカフェにも寄らないなあ。
水分補給は水筒で~~

お陰で落ち着く、
心静かでいられる、
早く帰れる、
お陰で
わが家の近くに思いがけないモノを
見つけることができます。

お豆腐屋さん!(笑)
お豆腐買わなきゃと、
スーパーに行くと夕方は混む、
どうしようかなと思っていたら、
ぶつかった。
というか、前にも気づいていたけど、
なんとなくスルーしていた。



前に買ったイワシのつみれ
(調理済み・120円)で
つみれ鍋を、
イワシのつみれって美味しいのね。
専門店のお豆腐は味が濃くて、
スーパーの倍くらいあって百円。

サツマイモとハニーショウガご飯と。
蜂蜜ショウガを細かく切って混ぜ込む。
これが絶品。



街の美しい景色だけで堪能。

書店だけは一応覗いてみます。
面白そうな本あるかな?

せっかく出かけたのだから
あれも見よう、
ここにも寄ろうは、もうやめました。

欲しいモノはもうお家にあった。

というわけで、
お出かけで使ったのは
お豆腐代の百円!(交通費別)

最後までお付き合いありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独死について&朝食習慣の変更&断食ならぬ「減食」の効果

2022-01-19 10:19:07 | 健康・病気

先に「浅草キッド」では
孤独死どんと来い!
などと唐突に書いてしまいましたね。

というのは、その少し前娘に
「自家製のお餅が美味しい」と言ったら、
「~~美味しいのはいいけど、
喉に詰まらせないでね」

心配してくれているのかと思ったら、
「~~連絡なくて、
家に行って死んでると怖い~~」だって。

そうか、一人暮らしの私には
そんなリスクもあるのかと
つくづく実感しました。
私だけが覚悟しても
家族のほうが大変なのね。

さて、
お正月に甘いモノをたくさん頂いた上、
あまりに寒いので身体が要求するのか
もうひっきりなしに食べていました。

ある朝起きたら身体が
少しダルイ&胃が重い~。

プチプラ食生活始めて
こういうダルさはなくなっていたので、
あれっと思い、
その日は少し食事を減らすことに
しました。
この時期断食はキツイから。




いろいろと、
あまりに美味しいので食べ過ぎた!

朝は
ヨーグルトとバナナのみ。
身体を冷やすという珈琲は
寒いときはやめることにしました。
代わりに~、

酒麹+蜂蜜ショウガドリンク。
身体がぽかぽか。
弱い喉もこれで今年はOK。

お昼は消化のいいウドン&卵
夜はさつまいもを焼いてお終い。
早めにベッドに。

次の日起きたら
すごい調子いい💛。
これまでは調子が悪いときは
必ずお腹を壊していました。

トレイから出てくると力がなくなっている。
このたびはそれもなく、
日々の食事のパワーを感じます。

次の日にはもうお腹空きまくって、
胃腸が引き締まっている?感じ。
なんというか動きがしっかりしている~。

家にある野菜と胸肉(まだあった)を
焼いて、ポン酢やら塩コショウやらかけるだけ。
百円!
蜂蜜ショウガのショウガを一緒に焼くと、
ショウガだけでも美味しい。
もう簡単、安い~~、
スープと。

完食!
お皿に残ったソースをパンで拭って。
これで食器洗いも楽。

やりたいことあるときは
これにしよう。

林檎が安かったので
林檎ジャムを作りました。
二個で百円。

若いときには多少のジャンクや
出来合いでも持つけど、
年を重ねると、
よくも悪くも食生活がテキメンに
身体に響いてきます。

また響いてこないのは
鈍くなっているせいで
逆におかしいかもと
感じるようになりました。

プチプラ食生活になってからの方が
美味しい食生活しているなあ。

辰巳芳子さんは
「命のスープ」を提唱していますが、
何時間もかけて作るのはとても大変、
せめて今は毎日の食生活に気を付けて
暮らすことにいたしましょうかね。

そんなわけで、
朝食習慣少し変えて、
また元気に過ごします。

最後までお付き合いありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲とテレビと怖い「電通語録」

2022-01-18 10:17:43 | 物欲・食欲について

寒いけど、なんとなく春を感じる~~、
わが家の台所やリビングには
冬は陽が入らないのですが、
朝方だんだんと明るくなってきました。


自分に喝をいれるためにも
稲垣えみ子さんの本を
ときどき読んでいますが、
なにしろ彼女は電気もガスもない生活、


「寂しい生活」(東洋経済新報社)

本のなかで
こんな怖い「電通語録」を見つけました。

ちょっとご紹介。

☆ もっと買わせろ。
☆ 捨てさせろ
☆ 無駄使いさせろ
☆ 季節を忘れさせろ
☆ 贈り物をさせろ
☆ 組み合わせで買わせろ
☆ きっかけを投じろ
☆ 流行遅れにさせろ
☆ 気安く買わせろ
☆ 混乱をつくりだせ

まさに「買わせろ」のオンパレード。

今はどうなのかはわかりませんが、
1970年代、高度成長の時代の
語録だそうです。
私の20代~~。
モノが欲しくて仕方のない年代ですね。
でもあの頃のコマーシャルは
ユーモアも余裕もあって、
面白かったように思います。





その奥にこんな語録が潜んでいて、
まさに踊らされていたんだなあと。
日本が一番元気な時代だったしね、
みな踊りながら
経済を成長させていたわけで。

一方でこんな青春も。
「浅草キッド」より。




テレビを見なくなっておよそ半年、
欲しいものがなくなったのは
(食料品以外~~)
そのせいかもしれないなあと。

直接のCMだけではなく、
ドラマのあの洋服、化粧品、
健康食品~~、
いろんなものが知らないうちに
自分のなかに入ってきていた~~。

それがなくなって、
それこそ少し寂しいくらいに
静かな心持ち。

美味しい絹揚げとナス・インゲンの煮込み。
お皿は区のリサイクルセンターで百円。

欲しいモノがなくなったのは、
年を重ねて、
これまでいろんなモノを買い、
振り回されてきたからかしら?

若いとテレビなどなくても
(最近の若い人もテレビ離れ進んでるものね)
ユーチューブで刺激されるのかしら。

若い人でも欲しいモノがない
という人も多くなった。

私はユーチューブもあまり見ない、
広告もパス。

外からの刺激で動かされるより
自分の中から動く「こうしたい」
に刺激されて動く日々は、
一日が長く、楽しい~~。

もちろんこれだって、
外からの刺激があるんだけど、
自分で選んでいる、
と思いたい。
そんなわけで、
家にあるモノでリメイクしたい~~、
それが今のワタシを動かしている「欲」。

テレビどうしようかなあ。
契約なくすとおおよそ5千円くらい浮く。

「物欲・食欲について」の項目
を作りました。
→少なくなって今ごろ、項目作るんか~~い


最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生見切り腹くくって大成功~「浅草キッド」&私も腹くくって

2022-01-16 10:30:55 | 映画・演劇

朝、布団から手を出して
指がかたまっていない。
暖かいのかなと思ったら2℃。
それでも風がないので暖かい。

だんだん暖かくなっていく
気配を感じます。

先の
「ファッションが教えてくれること」と同じ日に
NETFLIX(ネトフリ)で
「浅草キッド」を観ました。

バックステージ物、好き。
たけし役の柳楽優弥がすごい!
ほとんど一人芝居?


特殊メイクの成果もあるけど、
年を取ってからのたけしにそっくり。

たけしのチック症、
ときどき目や肩がピクピク動くところも
そっくり。

漫才にジャズの軽快さやタップのリズムを
取り込んだり、とにかくリズミカル。


大学を一週間でやめて浅草に。
これが一回目の人生切り。
掃除などしながらお笑い修行。
師匠役に大泉洋
ワタシとしてはもう少し
場末感欲しかった。
たとえば
リリーフランキーとか==?

お笑い修行するが、
フランス座はサビレるばかり、
一方テレビでは
漫才ブーム。

ここでたけし、二度目の「切り」
フランス座をやめて漫才の道に。
この決心を師匠に告げるときのシーンが
もう秀逸。

「~ここで野垂れ死にしやあいいのかよ、
いくらここで爆笑されたってなんも
ならないじゃねえかよ」
師匠に向けて言い放つ。
なぜか、ワタシはここで涙。
あまりの必死が伝わってきて~~。

漫才コンビを組むも
一向にうまくいかず、
ここでたけし腹をくくる。
「オレは人生二回切ってるんだよ」。

いきなりですが、


お昼はうどんです。
先のかき揚げと卵を乗せて百円。

朝は茹で卵とたまのコマサーモン。
200円。
サーモンはお刺身代わりにたまに。

残りはオイルをまぶして
保存します。

たけし、腹くくって大驀進。

初めてのテレビ出演では
ディレクターに、
そんな漫才やめてくれと。
そんな漫才とは例の毒舌につぐ
毒舌。
「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
「~~ガスは正しく使いましょう」


とめられたものの、
公開放送、やっちゃうんですね。
人生二度切り、腹くくるとなんでもアリ。
賭けにでる。

一方の師匠は下降ライン。
それでも誇りと笑いを忘れない。
そして最期は~~。
師匠の奥さんに鈴木保奈美。

監督・脚本は劇団ひとり。
この方才能あるのね。

というわけで、
本日は
腹くくればなんでもできる、
気がする(と少し弱気?)

私も腹くくって孤独死、
どんと来い!

いろいろ捨てると身軽になるから
腹くくれるよ。

サザンの主題歌も楽しい。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型紙なし着物リメイク・アーミッシュ風チュニック&ノマドワーク

2022-01-15 10:29:52 | リメイク

今年の冬はいつもより寒さが厳しい。
朝起きると指先が冷たく固まっているのは
年齢のせいなのか、寒さのせいなのか。
願わくば~~。

前から少しずつ進めていた
アーミッシュ風チュニックが完成。

棒立ちで撮るとこうなります。


衿周りは少し高い。
衿を付けようと思ったのですが、
襟周りの繰りを少なくしたら自然に
ハイネックに。

黒の紬をリメイクしました。
型紙はなしです。

36センチほどの着物幅を継ぎ足し、
真ん中の縫い目は折り畳みます。
襟周りは5センチ、
後ろ三センチほど丸くカット。

その差二センチほど後ろ身ごろを長くカット。
袖繰りは20センチ。
カットしないでそのまま、
夏は袖を付けなくてもいいですね。



ジーンズの上に着るとこうなります。
裾を長くするとワンピースに。

今回は着物の袖分百センチを
身ごろにしたのでこの長さに。


後ろは継ぎ目を生かして
百均バイアステープで輪っか
&ボタンで留めます。
襟周りの始末も百均バイアステープ。

袖はいつもの使っている型紙を長さ調節して、
少しギャザーを寄せました。

こういう作業をするときには
広い場所が欲しい。
そこで近くの「シニアの家」で。
区の施設で暖かい上に広い。


人がいない。
作業に集中できる、
フリー、タダといいとこ尽くめです。
外に出るので、身体を動かします。
あまりおやつを食べない、
というのもメリットですね。

夕食は~~、

絹揚げに残りのごぼう、
年末にきんぴらにして配ったモノの
残りがまだありました。
けんちん汁にも。
少し豆板醤を加えるのはいつも通り。

ほうれん草&鮭と。
二百円。
こういう地味なメニューのほうが
少し(五十円ほど)高い~~。

顔隠し帽子をかぶります。

この帽子、もともとは地味ですが、

手持ちのターバンを巻くだけで
表情が変わります。

チュニック、
布を変えると割烹着にもなりますね。

偽物ですが真珠をするとシックにも。

本家のアーミッシュドレスは、


こんな感じ、
スカート部分がヒダになっています。
手がかかるので私はもっとカンタンに。


アーミッシュ風?に籠バッグで。
アーミッシュの帽子の代わりに
ネクタイで作った自作ターバンを。

というわけで、
同じものを別の紬や生地で
作ってみます。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実のポイ活、いくら?&野菜は焼くだけが一番カンタン&美味しい

2022-01-14 10:41:06 | 美味しい百均レシピ

このところ厳しい寒さでですが、
寒いのは朝だけ。
朝が過ぎると陽が当たって暖かい。
今年の冬ほどお日さまの温かさを
有難く感じた冬はありません。

親切なブログのコメントで
ポイ活を教えていただき、
早速活用しました。

半年くらい前にようやく子どもたちから
スマホを渡され、
その時の楽天ポイントが一万五千円くらい。
楽天ポイントの使い方もわからず、
なにより通販で食糧をゲットするとの発想が
なかった(汗)

食料品は近いところで買いたい、
送料無料とはいえ高い、
宅配が来るのが煩わしい、
楽天、アマゾンなどで
食料品を買ったことがありませんでした。

ポイントを無駄にするのは
モッタイナいので
考えに考えて~~、
まず~~

パン用の米粉を。

お正月に甘いモノたくさん頂き、
その上にパンが好き。
小麦粉のグルテンは身体に
あまりよくないと聞き、
一度は使ってみたかった。
強力粉のおおよそ二倍、
三袋で2300円。
一袋800円として四斤、
一斤2百円か。

パンは表面はサクッとして
中はしっとり、歯ごたえも好き、味もいい。

スーパーを覗いたら
野菜が一袋百円と安い、
ごぼうにいたっては60円!

卵と牛乳だけ買うつもりがつい、
シイタケ、きぬさや、なす、セロリ。


セロリに塩、コショウしてオイルをかけ
前に作った蜂蜜ショウガと焼いてみる。
お醤油を少し、酢もかけると美味。
もう美味しい💛。
蜂蜜ショウガ絶品。
これに鶏胸肉を足しても50円!
このところ百円から50円に。


セロリは万能野菜。
整腸、
メオチオンは女性ホルモンの分泌を促し
月経や更年期に。

女性ホルモン、まだ残っているかしら?



野菜はとにかく焼く!
オイルや醤油を、これが一番。
しいたけ、ナス、玉ねぎ~~、

珈琲は一キロで千円!
安い。
あと米麹。
これはパン焼き器で甘酒にしたり
塩麹を作ったり死ぬまでモチソウ。
千円。
杜仲茶千円。
お米二キロ千円
〆て6千円とちょっと。

百円の野菜とで
これで当分食費はだいぶ安くなる、はず~~。
これでもあと
6千円くらい残っています。
一万円って、
食材にすると使いであるのね。

manekinekoさんの言う通り、
お金いらないかも。

というわけで、
本日はポイ活記録でした。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センスの正体~「ファッションが教えてくれること」&ポイ活始動・杜仲茶の効能

2022-01-13 10:09:15 | 映画・演劇

本日も変わらず寒い。

娘が前に買った杜仲茶が欲しい、
でも近くのスーパーには売っていないので、
ポイ活でゲット。
いろいろ集まりはじめました。


二袋で千円。
杜仲茶はミネラルなど身体にいい成分を
含んでいるほかデトックスに最適。

ついでに娘の部屋の
ネトフリでいろいろ観てきました。



ファッションが教えてくれること」
これはヴォーグの鬼編集長と言われる
アナ・ウインターのドキュメンタリーです。
映画「プラダを着た悪魔」のモデル。

映画より面白い。
先にアップした「アーミッシュ」の世界とは
対極にあるようだけど、
私は写真が好き、
ファッション写真が好き。


ファッション写真は、
一流のカメラマンとデザイナーなどが
集結して、
その上で修正に修正を加えて
幻想=ファッションという物語を
作り上げる。
それでいて、
あっという間に消えるあだ花。
その潔さが好き。

女優シエナ・ミラーが表紙。
歯から首まで修正に修正を。
もう本人とは思えない==?

アナは、
スタッフが一か月近くかかって
作ったページを、
「これはダメ」「これもダメね」
といって容赦なく切り捨てる。

彼女の下で働くグレイスという人は
元モデルで
「いつ首になるかわからないわ」
「これがダメなんて信じられない」
などと言いながら、
アナについていく。

グレースはページ作りのセンスが抜群で
「~なりたての頃、あるカメラマンに
景色を見なさい、どこに行っても
美しい景色を見なさいと言われた」
そうやってセンスを磨いてきたとか。
それをアナはばっさり。

そこにはセンスとはまた別の
「売れる、売れない」要素が微妙に絡む。

娘に何気に同じ業界に進むように促す。
「あなたはどう思う?」
でも娘は「ファッション業界には行かない」と。
母親としては3人の子どもを持ち、
二度の結婚。

いきなりですが、


夕食はごぼうや人参、インゲンなど
残り野菜のかき揚げです。
三十円(笑)
ヴォーグの世界とはあまりの違い。
カット、カット!
これがワタクシの現実~~。

「ファッションを憎む人も
大勢いるのよ」とアナ。
「憎む」とは
「気になる」と同じだと思うけど。

ファッションという世界で
生きるのは大変、
アーミッシュという世界も、
そこで生きるためには厳しい。

私たち外の人間は
それらの物語を覗き、
楽しむことはできる。



多くの物語を知っていれば、
自分の境遇やプチプラ生活も
また自分の物語にして
楽しめると思うよ。

「こうでなければ」「これがなければ」
「あれがなければだめ」という思い込みから
自由になれる、気がします。
だって世界は
いろんな物語で満ちているのだから。

世界は他人への期待で満ちている。
期待を無視する勇気があれば、
面倒を楽しむことができるだろう。

こちらは写真家ソール・ライダーの言葉。

そんなわけで、
「ファッションが教えてくれたこと」は
いろんな世界があるなあ、
世界にはいろんな人がいるなあ(笑)
ということでした。

関連記事
→こちらはファッション界から抜けた人。

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習いたいアーミッシュの暮らしとビジネス&ファッション

2022-01-12 10:44:21 | 暮らし
本日の東京はいいお天気。

素敵な本を見つけました。
アーミッシュの暮らしです。

アーミッシュといえば、
映画「目撃者」で
アーミッシュの少年が殺人事件を目撃、
少年とその母親をも守る刑事に
ハリソン・フォード。

映画にもなるほどですから、
関心は高い。
実際、多くの観光客が彼らの
暮らしに憧れを抱いています。

「アーミッシュカントリーの美しい暮らし」
(山中麻葉)

アーミッシュはキリスト教の再洗礼派の一派。
生まれてすぐに洗礼を受けるのは
本人の意思を尊重してないとして、
キリスト教から迫害を受けました。
それを逃れてアメリカにやってき人たちです。


文明社会とは距離をおき、
電気もガスも使わない生活。
国とも距離をおき、
保険制度の恩恵も受けない、
兵役にもつかない。
でも税金ははらう、
学校運営も独自のやり方で
援助は受けないけど、
払う税金と運営費などにお金が
かかるため、
基本のの農業だけではやっていけず
副業ビジネスも盛んです。



女性は手仕事の
パッチワークや無添加の石鹸、
観光業など。
男性は工芸品や会社を経営している人も。
30人以上の人を雇っている人も。


アメリカで起業したおおよそ6割は
6年以内に失敗しているけど、
アーミッシュは5%。
誠実で丁寧、質の高い仕事ぶりが
高い評価を受けているとか。
でも収益の多くは
独り占めするのではなく共有。

インテリアも素敵。

基本は自給自足の農業、
でもガスも電気も車も使わない。
だからよく動く~~。
そのため
肥満率は低く健康、長生き。

「アーミッシュの老いと終焉」
(堤純子著」

彼らがどんな最期を迎えるのかも
気になります。
次はこちらを。
彼らの介護、料理、ファッションなど
少し追ってみたいと思います。

アーミッシュ風のワンピースを制作中。

最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番安く安全なスキンケア~あつみさんから&イワシバラエティ

2022-01-11 10:30:45 | シニアのおしゃれ

本日の東京は小雨。
でも湿気があるせいか過ごしやすい。

先にアップしたスキンケアに関して
あつみさんがお役立ち情報を
コメントしてくれました。

独り占めするのはもったいないので
アップさせていただきます。
スキンケアについては、

「石鹸で洗い、
ちふれのノンアルコール化粧水の後、
朝はスクワランオイル、
夜はアルガンオイルを塗ります。
化粧品になったものではなく、
99%の純度の高い(そんなにお高くない)を。
どうしても乾燥が気になるときは
ベビーローションです。
スクワランオイルは髪にもつけます。
メイクも薄いので、石鹸で洗うだけです」

「石鹸もいろいろ調べてみて
選ぼうかと思いました。
子どもの時から牛乳石鹸一筋」

わが家は近くに薬局があるので
ちょっと見てきました。


三個で税込み180円、安いですね。
少し高いものに赤箱があり、
これは三個で三百円でした。

成分を見てみると~~、


合成着色不使用、無鉱物油、
バラベンフリー、ノンアルコールと」
あります。バラベンとは防腐剤ですね。
「♬ 牛乳石鹸、よい石鹸♬」
というCMソングがありましたね。

もっとカンタン、
シンプルな方法としては
「料理のとき、熱する前のフライパンに
バージンオリーブオイルを
手の指で塗り広げます。
指についた余分の油はそのまま
手の甲に塗りますといい
ハンドクリームになります、笑。
唇に付けても良いです」

オリーブオイル入りのコスメは高い。
オリーブオイルは普通のオイルより
高いけど、化粧品に比べると安い。

私は、かなり前に買った
身体にいいというえごま油、
使い切ったあとも捨てないで、
あつみさんと同じ、手のひらや顔、
ヘアに塗ったりします。


使い切ったと思っても、
こんなに残っています。

着けてすぐは少しべた付きますが、
少し経つとべたつき感はなくなり、
しっとりしてきます。
オリーブオイルも同じですね。
夜唇に塗りこんむと、
朝にはしっとりしています。

手のひらの荒れが気になりますが、
オイルを塗って百均の木綿手袋をして
眠ると、やはり朝にはしっとり。

いきなりですが、




イワシとポテトの重ね焼き。
ポテトを薄く切って、フライパンで
色がつくまで焼き(軽くレンチンしても)
その上に醤油などに漬け込んでおいた
味のついたイワシを乗せ、
パン粉(あれば粉チーズも)を乗せて
オーブンで焼く、
イワシとポテトって相性がいいんですね。
まさに安くて美味しい絶品です。
これで50円!

イワシのDHAやIPAは
高血圧、動脈硬化、高脂血症などの
予防効果、
骨を強くする。
シニアは骨粗鬆症になりやすいので
安くて美味しいイワシはまさに万能。
それに美味しい!
これまでなぜ使わなかったのか
不思議なくらいです。
処理するのが面倒なせいですね。
処理済み便利。



オイルサーデンに塩焼きに、
南蛮焼きに、どうやっても美味しい。

コスメに戻ると、
あつみさんも、
「~~天然の良いものは
どこにつけても良い」
ということですね。

化粧品は心理的なものと言われます。
高いモノは効果があるような気がする。
いつかきれいになれるような気がする。
身近な幻想グッズの最たる商品かも。

日頃の節約も
「幻想グッズ」の前には吹き飛ぶ。

きれいになりたい、
若くありたいとの女性心理を
巧みに突く~~。

ブランドものやファッション系も
幻想の一種ですが、
少なくとも身体に直接の害はない。
コスメは肌に直接作用する~~。

あつみさんは言います。
「某大手薬品会社で
研究者をしている方いわく、
「顔を洗いたいなら、石鹸の泡で。
そのあと潤いを補うのが良い」と。

CMで言っている
「余分な汚れや皮脂を落として
潤いを残す洗顔料」という宣伝文句は、
科学的にあり得ないそうです。

というわけで、
一番安くシンプルな肌ケアは
石鹸で洗い、あとは台所にある
オイルをちょっちょと着ける!」

化粧品に比べたら
オリーブオイルは安い!
料理にも使えるし、
身体にもいい。


近所に蝋梅のつぼみを見つけました。

というわけで、
最後までありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする