カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

文化祭終了

2014-10-27 09:13:29 | 日記
 展示部門・ステージ部門が4日間、リハーサルが4回など、とにかく文化祭に明け暮れた2週間が終わった。
 文化祭は私にとっては秋そのものである。
 
 庭にはツワブキの花が咲き始めた。
 菊は秋の代表的な花ではあるが、いろいろと新品種が出て季節を選ばない花になってしまいった。
 菊に似たツワブキの花は、ほぼ野生のままなので季節を見事に切り取って見せてくれる。
 
 車庫の屋根の下まで進出してきたヒラカンサスは、もう真っ赤に色づいた。
 この実が完熟して少し柔らかくなった頃、鳥がやってきてほぼ食い尽くしてしまうのが初冬である。
 
 それにしても、毎年やってくる新米がまだ届かないのが少し気になる。
 米作りに一番大事な夏の時期の長雨など天候不順で、ウンカなどの害虫が発生し収量や米の質に大きく影響を与えたらしい。
 TPPや農協改革など農業を取り巻く環境も変化しつつある。
 企業の参入や、農業未経験の若い人達の参入も目立って増えてきたようだが・・・。

 地方の文化活動も変化を迫られている。
 教えたり伝えたりする側も高齢化しているのだが、習う側の高齢化も著しい。
 若い人達の参加を得て、地方文化を根付かせていく為には文化協会等の組織自体も見直しや若返りが求められる。
 若者文化への柔軟な対応が必要だろう。発表や表現の場がもっとあっていい。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする