昨夕から降り出した雨は、夜半から暴風雨状態で西側の窓を横殴りにたたきつける音が今朝まで続いた。
県下各地に大雨洪水警報が発令され、崖崩れ浸水などが予想される地域の避難勧告もでている。
現在は雨もピタッと止んで里山も下の方から見え始めた。

ところがこのピタッとが曲者で、突然降り出す可能性もあるので要注意。
明日は「半夏生」七十二候の一つで、昔からカタシログサの葉が名前の通り半分白くなって化粧をしたように見える頃をいい、梅雨明けが近くなり田植えを終える目安にしたという。
夏至の後10日目からの5日間くらいの期間らしく、特に7月1日2日に限るわけでもないらしい。
この時期は大雨になることが多いため「半夏雨」とか「半夏水」とか呼ぶ地域もあって特に用心したらしい。
昨日から今朝にかけての雨はまさしく、先人の言うところの「半夏雨」そのものだったと思う。
我が家の実質的被害は、玄関の外に立てかけた雨傘とラベンダーの鉢、それに支柱ごと倒れた百日草だった。
「思い出は少し酸っぱい半夏生」
この時期食中毒にも要注意だ。
県下各地に大雨洪水警報が発令され、崖崩れ浸水などが予想される地域の避難勧告もでている。
現在は雨もピタッと止んで里山も下の方から見え始めた。

ところがこのピタッとが曲者で、突然降り出す可能性もあるので要注意。
明日は「半夏生」七十二候の一つで、昔からカタシログサの葉が名前の通り半分白くなって化粧をしたように見える頃をいい、梅雨明けが近くなり田植えを終える目安にしたという。
夏至の後10日目からの5日間くらいの期間らしく、特に7月1日2日に限るわけでもないらしい。
この時期は大雨になることが多いため「半夏雨」とか「半夏水」とか呼ぶ地域もあって特に用心したらしい。
昨日から今朝にかけての雨はまさしく、先人の言うところの「半夏雨」そのものだったと思う。
我が家の実質的被害は、玄関の外に立てかけた雨傘とラベンダーの鉢、それに支柱ごと倒れた百日草だった。
「思い出は少し酸っぱい半夏生」
この時期食中毒にも要注意だ。
