カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

迷惑な話

2019-09-20 12:29:56 | 日常あれこれ
 阿蘇山の咳払い一つで、広範囲に火山灰が降ってくる場合がある。

 咳払いもいろいろあって、コホンからゴホンゴホンまで、酷いときにはくしゃみを伴ったりして、あたり一面迷惑をこうむることもある。

 昨日の降灰は、テレビでも特に報道も無かったので、多分コホンくらいだったのだろうが、窓際や車の屋根にはうっすらと灰が乗っていた。

 北東の風向きで、比較的涼しい風であったため、珍しく相方が家中の窓をあけてエアコンいらずを目論んだのだが、それが裏目に出た。

 掃除で大変な目にあったのは私だったが・・・。

 
 (今空)

 朝から細かい雨が降っていて、昨日は見えていた阿蘇の煙の流れも今日は雲と一体となって見えない。

 幸い気温は低く、エアコンも窓開けも必要ないので丁度良かった雨かも・・。

 相方の友人は、夫婦で大分の実家の方で農業の手伝いで忙しいそうであるが、この阿蘇の降灰による農業被害も馬鹿に出来ない状態らしい。

 「すみません。阿蘇山が迷惑をかけております」とでも、謝るしかない。

 夏場に多い南西の風は、もろに大分県の方に流れ結果的に迷惑をかけている。

 昨日吹いた真反対の風が、その実態を如実に私達に教えてくれたわけである。

 
 (阿蘇山)

 阿蘇山は迷惑もかけるが、熊本県人にはなくてはならない山で、県民の誇りでもある。

 その山が、他県に迷惑をかけるとなれば、県民を代表して陳謝するしかない。

 謝ってどうなるものでもないし、ましてや人為的に対策などとりようもなく、ただ天を仰ぐしかない。

 原発や乱開発がもたらす人為的な災害で、最後は誰も責任は取らないという昨今の話とは確かに違う・。

 空を見上げた後、伸び過ぎて他の花をダメにしそうなキバナコスモスを、一昨日大幅にカットした後に目を移す。

 
 (カットしたキバナコスモス)

 昨日はグンニャリしていた、キバナコスモスも周りの花も朝からの雨でシャンと立ち上がっていた。

 ただ、それよりは道路を隔てた向こう側の駐車場脇の、花壇であった筈の部分が雑草で覆われ、溢れた草が道路にはみ出しているのが目立った。

 ぼちぼち近所迷惑の段階に突入しつつある。

 もっとも近所といっても、直接対面しているのは我が家とその南隣のお店だけだが・・・。

 この駐車場用地は、使用者の変遷が激しく、最初のスーパーの頃は買い物袋や諸々のプラスチック容器類が散乱し、我が家の車庫に吹き溜まった。

 次は、新鮮な野菜が売り物の市場になって、この時は従業員が朝イチで出勤時に車を駐めると、各々自発的に清掃を始めて綺麗な状態が続いた。

 次のドラッグストアも綺麗に管理していた。

 地震でドラッグストアが撤退し、少し離れたスーパーの第2駐車場と月極駐車場の混用になってから極端に悪くなった。

 地権者と使用者の関係が複雑で責任が明確ではないのかも知れない。

 春先に一度、道路の部分だけ除草したら、誰かが気づいたのか上部の花壇の部分だけには除草剤が撒かれ雑草が枯れていた。

 ただ、その枯れた雑草が風に乗って、例によって我が家の車庫に吹溜まるのには閉口した。

 多分これは、阿蘇山の火山灰の話とは違うレベルの話ではある。

 が、しかし要望だの注意喚起だのは少ぅ~し注意しないと面白くない事態にもなりかねかい。

 責任が不明確なシステムは、対応があやふやでクレーマー扱いにもされかねない。

 取り敢えず、雨が上がったら涼しい時間帯に、せっせと私がやるのが心身の健康には一番いいのかも知れない。

 「レンコンの穴を数えて空を見る」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする