先日出かけた時に田舎から持ってきた柚子を瓶詰にした。
ついでに思い出して、シークヮーサーも絞って瓶詰に。
シークヮーサーは、コイン精米をしている最中に通りかかった知り合いが、車のトランクから取り出してくれたもの。
沖縄ではおなじみの柑橘類である。

柚子は表面の皮も全部利用する。
香りや風味を楽しむため少量ずつラップで小分けして冷凍保存する。
急にこうした作業を思い出すのは、相方がテレビの「やまと尼寺精進日記」に触発されたため。
ならばついでに、シークヮーサーも絞ろうと言い出したのは私。
この頃、田舎も少し山の方に上ったあたりに出かけることが多くなった。

(四季の里旭志)
田舎に柚子を取りに行った時も、この施設の風呂が次の目的だったのだが、風呂設備故障中で入浴できず引き返した。
今回は、整備完了を確認してから出発し、首尾よく入浴が出来た。
冬至の日は、柚子湯も準備されるとのことで、楽しみにしている。
それから2・3日後今度は阿蘇の西原村にある萌の里に出かけることになった。

(萌の里)
農産物の直売所で「そば粉」を購入しようというわけである。
これもまた、例によって「やまと尼寺精進日記」で、蕎麦を手打する場面があって、急に相方が思いついたのである。
「そう言えば、自分でやってみたいとわざわざ買った蕎麦打ちの道具があったよね」などと言い出したのが発端だった。
ずうっと前に、試し打ちにうどんで一回練習し、満を持して蕎麦を一回打ってみたのだが、うどんはまあまあの評価だったが、蕎麦は美味いとは誰も言わなかった。
以来、道具は台所の横の物入れの中で鎮座したまま年月が流れていたのである。
今回まさかの成り行きから、蕎麦打ちに再挑戦することになった。
あの時、ネットで調べてプリントアウトした資料が確か残っている筈だが・・・。

にほんブログ村
ついでに思い出して、シークヮーサーも絞って瓶詰に。
シークヮーサーは、コイン精米をしている最中に通りかかった知り合いが、車のトランクから取り出してくれたもの。
沖縄ではおなじみの柑橘類である。

柚子は表面の皮も全部利用する。
香りや風味を楽しむため少量ずつラップで小分けして冷凍保存する。
急にこうした作業を思い出すのは、相方がテレビの「やまと尼寺精進日記」に触発されたため。
ならばついでに、シークヮーサーも絞ろうと言い出したのは私。
この頃、田舎も少し山の方に上ったあたりに出かけることが多くなった。

(四季の里旭志)
田舎に柚子を取りに行った時も、この施設の風呂が次の目的だったのだが、風呂設備故障中で入浴できず引き返した。
今回は、整備完了を確認してから出発し、首尾よく入浴が出来た。
冬至の日は、柚子湯も準備されるとのことで、楽しみにしている。
それから2・3日後今度は阿蘇の西原村にある萌の里に出かけることになった。

(萌の里)
農産物の直売所で「そば粉」を購入しようというわけである。
これもまた、例によって「やまと尼寺精進日記」で、蕎麦を手打する場面があって、急に相方が思いついたのである。
「そう言えば、自分でやってみたいとわざわざ買った蕎麦打ちの道具があったよね」などと言い出したのが発端だった。
ずうっと前に、試し打ちにうどんで一回練習し、満を持して蕎麦を一回打ってみたのだが、うどんはまあまあの評価だったが、蕎麦は美味いとは誰も言わなかった。
以来、道具は台所の横の物入れの中で鎮座したまま年月が流れていたのである。
今回まさかの成り行きから、蕎麦打ちに再挑戦することになった。
あの時、ネットで調べてプリントアウトした資料が確か残っている筈だが・・・。

にほんブログ村