夜半は降っていた雨も朝は上がって、曇りベースの一日。
気温は18度くらいあって、まずまずの天気。
今日は隣のお店が定休日だし、予定していたサクランボの木の剪定を。
お隣の駐車場と隣接なので、出来ればお客さんの車に迷惑が掛からぬように本日実行。

(サクランボの木)
植木市から買ってきて4年目を迎え、昨年は10個ばかりサクランボの実がなった。
ただ、無闇と大きくなるので剪定を計画。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」などと、言い伝えがあるそうで、サクランボも桜なので専門のサイトを検索。
処置を適切にしながら、むしろ計画的に剪定をしないと、大きくなってとんでもないことになるとか。
2月頃「枝先を剪定」し、5月頃「葉枝を剪定」し、7月頃「大幅な剪定」をするらしい。
まさか、大幅な剪定が夏場になっているとは、知らなかったというより驚きだった。

(剪定グッズ)
大げさに梯子をかけて、チョッキンチョッキンと。
切断した痕には、切り口にオレンジ色っぽい防湿剤を塗りつける。
あまり大きくならないうちに、小まめに剪定して樹高や樹形を整えておくことが肝要とか。

(剪定後のサクランボの木)
今回は、この程度で様子を見ることにする。
電線と比較しても、かなり樹高が低くはなった。
7月頃には、本格的にもっと幹になる部分の頭を抑えておきたいと思っている。
とにかく成長が早いので、油断も隙もない。
剪定の作業中に、近所のご婦人が道路から柵越しに話しかけられ、脚立の上から受け答えになった。
コロナ自粛で退屈しておられたのか、とにかく話が尽きない様子。
庭木の話から、万両の実やブルーベリーが花の段階でヒヨに食べられた話など延々と。
私としても、偉そうにサクランボの剪定について、ひとくさり宣ったりしたので、花も咲かなかったらちょっと恥ずかしい。
まあ、結果はあと1ヶ月ちょっとで出る話だが・・。
「紅の豚が脚立で空を飛ぶ」・・・・しろ猫
なんのこっちゃ。

にほんブログ村
気温は18度くらいあって、まずまずの天気。
今日は隣のお店が定休日だし、予定していたサクランボの木の剪定を。
お隣の駐車場と隣接なので、出来ればお客さんの車に迷惑が掛からぬように本日実行。

(サクランボの木)
植木市から買ってきて4年目を迎え、昨年は10個ばかりサクランボの実がなった。
ただ、無闇と大きくなるので剪定を計画。
「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」などと、言い伝えがあるそうで、サクランボも桜なので専門のサイトを検索。
処置を適切にしながら、むしろ計画的に剪定をしないと、大きくなってとんでもないことになるとか。
2月頃「枝先を剪定」し、5月頃「葉枝を剪定」し、7月頃「大幅な剪定」をするらしい。
まさか、大幅な剪定が夏場になっているとは、知らなかったというより驚きだった。

(剪定グッズ)
大げさに梯子をかけて、チョッキンチョッキンと。
切断した痕には、切り口にオレンジ色っぽい防湿剤を塗りつける。
あまり大きくならないうちに、小まめに剪定して樹高や樹形を整えておくことが肝要とか。

(剪定後のサクランボの木)
今回は、この程度で様子を見ることにする。
電線と比較しても、かなり樹高が低くはなった。
7月頃には、本格的にもっと幹になる部分の頭を抑えておきたいと思っている。
とにかく成長が早いので、油断も隙もない。
剪定の作業中に、近所のご婦人が道路から柵越しに話しかけられ、脚立の上から受け答えになった。
コロナ自粛で退屈しておられたのか、とにかく話が尽きない様子。
庭木の話から、万両の実やブルーベリーが花の段階でヒヨに食べられた話など延々と。
私としても、偉そうにサクランボの剪定について、ひとくさり宣ったりしたので、花も咲かなかったらちょっと恥ずかしい。
まあ、結果はあと1ヶ月ちょっとで出る話だが・・。
「紅の豚が脚立で空を飛ぶ」・・・・しろ猫
なんのこっちゃ。

にほんブログ村