カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

実の成る木、花の咲く木

2022-04-01 15:55:12 | 日常あれこれ

 ブルーベリーの花が咲き出した。

 去年も同じように咲いたのだが、ヒヨが突き落としてしまった。

 

 (ブルーベリー)

 だから、このブルーベリーは、まだ一度もまともに実を採ったことがない。

 もう一箇所にもブルーベリーを植えているが、花は少ないのに実はそちらの方が多い。

 

 (サクランボ)

 昨年の夏、強剪定をしたので少し心配していたが、沢山実をつけてくれた。

 ちょっと楽しみである。

 もし鳥が来るようなら防鳥ネットも考えることにする。

 

 (リンゴ)

 青森から頂いたリンゴの種を相方が植えたら、芽が出て本葉まで出てきた。

 リンゴまでなり始めたらどうしょうと、要らぬ心配までしている。

 青森のリンゴがこんな所で実を付けるとは思えない。

 でも、まあどこまで育つか確かめてみるのも面白い。

 実の成る木は、みなそれなりに順調である。

 花の咲くものも、なかなか快調。

 

 (挿し芽をしておいたバラ)

 2箇所ほどに挿し芽をしておいたが、どれも上手く根付いたようだ。

 柔らかな赤い新芽がどんどん伸びている。

 「紅の二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨の降る」

 正岡子規の短歌そのままに、薄紅の新芽の針はまだ柔らかく手で触っても痛くない。

  

 (椿の花)

 地震で全壊した隣家が、少し場所を変えて家を再建したので、東側の窓から直ぐの場所に椿が見えるようになった。

 隣家の椿を見るのも悪くない。

 花が咲くのも楽しいが、実の成るものを待つのも楽しみなことではある。

 早く結果を見たいが、時間はゆっくり流れて欲しいなどと欲が深い昨今である。

 「自分への水やり二合程で済み」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする