午前中に今年最後の買物を済ませた。
行く先々の店々は何処も大混雑。
午前中に正月飾りまで終らせた。
洗車の方も、道行く人から冷やかされたり励まされたりしながら昨日終了。
午後は歩きから帰ると、直ぐさま庭の掃除。
(モミジの落葉)
このところの寒さで、一気にモミジの落葉が始まった。
例年よりかなり早い。
(モミジの残り葉)
それでも、最後まで抵抗して紅葉を残すところは我ながら立派。
(サツキの紅葉)
モミジの直ぐ横のサツキが綺麗に紅葉した。
サツキがここまで紅葉したのは今年が初めて。
モミジの葉っぱは集めて、バジルを撤収した後に撒いた。
モミジの落葉は、この他イチゴの鉢や薔薇の鉢の根っこに入れた。
ささやかながら、保温効果を狙ってのこと。
通りがかりの人が例によって、あれこれアドバイスして通って行った。
相方は、午前中の買物の整理をしたり、佃煮や酢の物を作ったり・・。
で、出来上がりがこの2品。
(大根の葉っぱの佃煮と大根の酢の物)
いずれも、我が家的には好評の二品である。
大根の佃煮は、買ってきた大根の葉っぱの部分を、チリメンジャコやら鰹節やらといっしょに佃煮に。
大根の酢の物は、スライスした大根と金柑に刻み昆布を入れて、塩・砂糖・酢を混ぜ合わせ少々寝かせたもの。
寝かせると言っても、グッスリというわけではなくて、2時間ほどしか経っていないものを試食したが、旨かった。
見た目以上に旨いというのが私の感想で、その様子を見る相方の鼻が少し高くなっているのも感じた。
かくして、一応年末のイベント中盤は終わった。
後は、大晦日のイベント後半を待つだけである。
子供達もPCR検査後帰ってくる予定とか・・。
「見限って風の誘いに乗る落葉」・・・しろ猫
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます