今日から3月になって、一気に春めいてきた。
エアコンも入れていない私の部屋で20度を越えている。
午後から雨の予報どおり雲がだんだん厚みを増してきた。
じつは午前中は嘘のような晴天で、太陽も燦燦だった。
相方と買物ツアーを終え、歩きも午前中に済ませた。
本日は、上を向いて歩こうを実行してみた。
(体育館横の河津桜)
若木なのでまだ小さく花数も少ない。
パラパラと咲いているので、下を向いて歩いている人は気づかない。
この桜を見つけて、今回は上を見て歩くことにした。
(ピンクの垂れ梅)
(白梅)
青空と対象的で、地味な梅の花もそれなりに映えて見える。
(柳の枝先)
柳はまだ芽吹いてはいないが、全体として眺めると枝先が薄い緑色になってきた。
この柳を見上げていたら、鳥の巣らしいものを見つけた。
(鳥の巣:カラス?)
宿り木か何かと思っていたのだが、よくよく見ると鳥の巣。
場所といい大きさといいカラスではないかと思う。
肝心の宿主が留守なので何とも言えない。
一度宿主にお目にかかりたいものである。
(ミモザ)
いつもは歩いていて気づきもしなかったが、ふと見上げたらミモザの花が咲いていた。
アカシアの一種らしいが、ミモザというネーミングはなかなかよろしい。
昼食後は、暖かくてしかも雨が降らない前に玄関に退避中の鉢を外に出した。
混み合っていた玄関が、少し広くなった。
「サヨナラをいうために出る弥生月」・・・しろ猫
おはようございます。
鳥も思いがけない場所とか、時には迷惑な場所に巣をかけることがありますね。
我が家の軒下に鳩が偵察に来た時は慌てました。
しろ猫
お早うございます。
鳥が巣を掛ける環境など近くにはありませんから、実に羨ましいです。
私も、いつも空を眺めてばかりです。
竹千代 拝