カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

WEB句会に星三つ

2021-10-11 17:09:39 | 日常あれこれ

 昨夜はWEB句会に参加することになった。

 試しに参加してみます、と返事しておいたものの、自分のPCの能力も把握していなかった。

 確か購入する時のパンフレットには、カメラ内蔵と書いてあったと記憶していたが・・。

 やっとの思いで、パンフレットと取説を探し出した。

 が、内蔵しているというだけで使用法も何処にセットされているかも判らない。

 19時のテスト接続までには、ナントカせねばとネットで使用法を検索。

 

 カメラというアイコンをクリックしたら、変な物が映り始めた。

 じっくり見ると部屋の壁の模様に似ている。

 どこからのアングルならこの壁が映るのだろうと、PCの廻りを探してみた。

 どうやらPCの真後ろの壁だと判ったので、後を探したら液晶画面の裏側に折り畳むように付けてあった。

 引っ張ったらPC上部に固定できた。

 

 やった~~~!と言うので、あまりの嬉しさに思わず証拠写真をパチリ。

 おいおい、まだWEBカメラの存在も使い方も知らない御仁がいるのかと、笑い声が聞こえそう。

 とにかく、映ることは判ったのでテスト接続時に送られてくるURLをクリックするだけで、何とかなるとホッとした。

 そこで、昨夜来の月とその近傍に恒星と惑星が2つ出るという現象を確認したくなった。

 

 月は、直ぐ判った。

 さて星は?

 

 (月と2つの星・・・のつもり)

 月の右斜め下方にあるのが惑星で、カメラにもどうにか収まる。

 ただ、3つの月や星の関係を同時に撮し込もうとすると、月の左斜め下方にある恒星は霞んでしまう。

 惑星を頂点とした2等辺3角形の位置関係にある。

 しかし、この写真では見えない。

 

 (月を基準に拡大した星)

 そこで。その星を拡大していくと月との関係位置がわからなくなる。

 月を基準を撮し込むと肝心の星は小さくなってしまうという情けない話。

 視力2.0くらいの人なら、左下方にPC画面の小さなゴミと勘違いしそうな恒星がみえるかも・・。

 かなり赤みを帯びた色をした恒星である。

 惑星の名も、恒星の名も何処かのサイトで紹介されていたが、もうすっかり忘れてしまった。

 モタモタしている間に句会の準備の時間が近づいてきた。

 とりあえず、19時のWEB句会の接続テストと、一旦離脱した後の本番は何となく意志の疎通は出来た。

 無料で出来る時間が40分なので、途中で休憩を入れて再度接続するアイディアなどが出てきた。

 初めてのWEB句会だし、始めてお目に掛かる人も何名かいて、何となく新鮮な感じがした。

 私の句の出来は、あまりパッとしなかったが・・・。

 「伸びしろを期待されても遅すぎる」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑の秋いろいろ | トップ | 〇〇心と秋の空 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常あれこれ」カテゴリの最新記事