![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/59ee303d5500e8e99bbcb896e2328f5e.jpg)
サラダです。中身は、レタス、トマト、きゅうり、さらし玉ねぎ、人参、アボガド、ゴーヤとジャコを炒めたもの、鰹節・・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d7/9ccd6964e61e21390fd0f19a6168989d.jpg)
キャベツと薄切り豚肉を交互に重ね、圧力鍋で4分蒸し煮します。
鍋に張ったお湯には、キャベツや豚肉の旨みが流れ出ています。
私はお味噌汁を作るときに使ったりしています。
ポン酢の中には、たっぷりの大根おろし、にら、モロヘイヤが入っています。
ここに、大葉が入ると完璧だったのですが、あいにく冷蔵庫にありませんでした。
子供も、よく食べてくれます。食欲増進、ご飯がすすみますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/69/01df10f50b1c44d54d4430010af78e82.jpg)
後は、玄米ごはん、味噌汁、あさりの酒蒸しです。
味噌汁には、子供用についでいるので、わかりにくいですが、
人参、玉ねぎ、なす、さつま芋、わかめ、すりごま、シメジが入っています。
お味噌汁で野菜を摂るようにすると、作るほうも楽です。
こんにちは。Chicoです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
Rincoちゃん、帰ってきてくれて良かったですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
御心配頂いた方も多かったと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
何かたまったものを噴き出すかのように、連日凄いお料理ばかりで、
圧巻です。そんな後に全く対照的で地味な我が家の料理を
出すのは非常に勇気がいる事をお察し下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
こんな華やかな食事が続いた後は・・・たまには胃をいたわるつもりで・・・
我が家の「いたわりメニュー」を御紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この間の日曜日、久しぶりに家族で焼き肉を食べに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
わざわざ言うことでもないですね・・・。
「焼き肉」は外で・・・と決めております。
美味しいですし、色んな種類のお肉が食べられますからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
因みに私の好物はカルビ、牛タン、豚トロ、丸チョウ、テールスープです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
パース(西オーストラリア)には当時、焼き肉店というのはほとんどなく、
韓国人が経営している焼き肉店があるだけでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
大体、スライスの薄切り肉を食べる・・・という習慣が無いのです。
スーパーやお肉屋さんにも売っていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
焼き肉も向こうではもっぱらバーベキューです。
肉を串焼きなどしません。焼くのはステーキ肉です。
お肉屋や野菜そのものは大変安いのですが、
レストラン等、人件費がかかると、うんと高くなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
自宅で、石焼き(もどき)ビビンバや、テールスープを
何度作ったか知れません。
お肉もサーロインが和牛に近い感じで、
美味しく食べられたのを覚えています。
それと、ラム肉の臭みが全くなかったのが、意外でした。
ラムはもともと苦手でしたが、向こうで頂いた時は美味しく食べられました。
話が少しそれてしまいましたが・・・
日曜日の焼き肉、とっても美味しかったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
その翌日の夜ごはんは子供たちと習いごとの帰りに
うどん屋さんでうどんを食べました。
それで、その翌日は「身体いたわり食」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
一週間単位くらいで、バランスをとるようにしています。
例えば、二日、外食やバランスのおかしい食事が続いたら、
それを埋め合わせするような食事を後日する・・・みたいな。
毎回、毎回粗食では何だか味気ない気がして。身体には良いのでしょうけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
食べるの大好きなんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
私は、栄養士でもないので、正確な栄養の管理に自信がありません。
それで、食事のバランスを考える時、『まごはやさしい』を参考にします。
・ま=豆
・ご=ごま
・は(わ)=わかめ(海藻類)
・や=野菜
・さ=魚
・し=しいたけ(きのこ類)
・い=芋類
これらが入っていると良いと言われています。
今夜は魚がありませんでした。
代わりに、ちりめんじゃこと豚肉・・・ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
Ottoが家で晩御飯を食べられる時は、こんな感じで野菜多食です。
いたわりメニューではない時は、もう少しお肉やお魚があったり、
洋食だったりでボリュームがあります。
Ottoがウィークデイで、家で晩御飯を食べられるのは、2~4日ほどです。
丸々5日間ということは、ほとんどないですね。
後は、職場で簡単に済ませたり、あんまり遅くなると、
出前もとれず、カップラーメンなんてこともあるらしいのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
ですから、その分を家で挽回する感じで作っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
子供たちも小さいので、パパにはまだまだ元気で頑張ってもらわないと
いけませんからねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
今回特記しておきたいのは、「モロヘイヤ」(夏野菜)です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
私はこの時期、必ず食べます・・・というか、ありがたいことに、
宅配のお野菜セットの中によく入っているんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
緑黄色野菜の中で、カルシウムの量がナンバーワンだそうです。
イライラを抑制、骨粗鬆症を予防できます。
青菜には少ないとされるビタミンB群のほか、
ビタミンC,カリウムなどあらゆる栄養素を高い数値でもつ、
最良な野菜です。βカロテンは他の野菜とはケタ違いの量を誇ります。
ただし、摂り過ぎるとシュウ酸によって腎結石を起こす
可能性もあるので注意しましょう。
アラビア語で「王様だけのもの」という意味があるそうです。
エジプトの王様が、病気にかかった時、モロヘイヤのスープで治ったとか。
クレオパトラも好んだ栄養価の高い青菜。
(以上、野菜&果物付図鑑 新星出版社 より)
食べ物の栄養などを知っておくと、積極的に食べよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
という気持ちになりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)