こんにちはrincoです
今日は京都の名店「柳桜園」のほうじ茶のご紹介です♪
以前は「かりがねの口悦(こうえつ)」というお茶を葉っぱで買っていたのですが、
売ってあった所にもう置いていなくなり、淋しく思っていたら、ティーパックのものを発見
くんぽう:薫焙という種類です♪
HPなどは特にないみたいです
この薫焙もとっても美味しいです
でも、好みは口悦かなあ??
私は完全なコーヒー党で、お茶と紅茶はほぼ頂き物です
紅茶もお茶も大好きなのですが、コーヒーよりも選ぶのが難しくて結局は
頂いた物をワクワクしながら飲むのが好きになってしまいました
コーヒーは「苦みが強くて酸味が弱いもの」と決まっていますので、それを
基準に買えば間違いなのですが、紅茶やお茶って本当に種類が多いですよね
しかし、ほうじ茶に関しては、柳桜園一筋です
とにかく香りも味も「アロマテラピー」とついつい口走ってしまうほど美味
寒い冬も暑い夏もいつもこちらのほうじ茶でゆっくりとした時間を過ごします思わずこんな顔になります♪
みなさんもどこかで柳桜園のほうじ茶を発見した時は、ぜひともご賞味下さいね
今日は京都の名店「柳桜園」のほうじ茶のご紹介です♪
以前は「かりがねの口悦(こうえつ)」というお茶を葉っぱで買っていたのですが、
売ってあった所にもう置いていなくなり、淋しく思っていたら、ティーパックのものを発見
くんぽう:薫焙という種類です♪
HPなどは特にないみたいです
この薫焙もとっても美味しいです
でも、好みは口悦かなあ??
私は完全なコーヒー党で、お茶と紅茶はほぼ頂き物です
紅茶もお茶も大好きなのですが、コーヒーよりも選ぶのが難しくて結局は
頂いた物をワクワクしながら飲むのが好きになってしまいました
コーヒーは「苦みが強くて酸味が弱いもの」と決まっていますので、それを
基準に買えば間違いなのですが、紅茶やお茶って本当に種類が多いですよね
しかし、ほうじ茶に関しては、柳桜園一筋です
とにかく香りも味も「アロマテラピー」とついつい口走ってしまうほど美味
寒い冬も暑い夏もいつもこちらのほうじ茶でゆっくりとした時間を過ごします思わずこんな顔になります♪
みなさんもどこかで柳桜園のほうじ茶を発見した時は、ぜひともご賞味下さいね