Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

アクアマーレ@横須賀♪

2010-02-22 00:03:04 | おすすめランチ♪
こんにちは
今日は晴れの日におすすめ(もちろん雨でも曇りでも♪)のイタリアンのお店をご紹介
アクアマーレさんです
あの「アクアパッツァ」でおなじみの日高シェフのお店です♪♪関東で「アクア」がつくと
日高シェフのお店って感じなんですかね?

ランチタイムにお伺いしましたが、すぐに満席になってしまいましたよ~
普通に入れて良かったですが、窓際等は予約でうまっていましたね
でも、みなさん、とっても楽しそうでお食事されてて、お店の雰囲気がそうさせるのか
また訪れたいなあと思いましたえ?もうまとめ????

いただいたのは、「玄米プレート」♪サラダとコーヒー付きで、1300円でした
トマトソースで豚バラを煮込んであるようなものに、ぷちぷち雑穀のご飯がヘルシーな印象でした。


お野菜の彩りが素敵ですね~お野菜にもこだわりを感じます


これは誰もが好きな美味しさ


実はちょっと量が足りずに・・・・追加でオーダーしちゃった単品のフォカッチャ♪♪
これはランチセットでもいただけますが、私には足りないかな~ほんっと私おなかがすいているのですよ、
いつも・・・・時々病気かと思って不安になりますよ

最後にお店を出たところでの一枚を♪


この日はスパッソという、スパに行った時に訪れたのですが、
横須賀在住の会社の方にお伺いして行ってみる事になったのですが、横須賀に来たらまたここに寄って、スパッソに
行きたいなあと思いました

ではではもうすぐ春の予感ですね♪♪

今週もまた頑張りましょうね

鎌倉野菜でグラタン♪

2010-02-19 00:04:00 | お家でごはん♪
こんにちは
今日は鎌倉野菜を使ってグラタンを作りました


これって何???あ、ちなみに、左はお箸。大きさの目安になるかなって・・・・


一体何なの?

お店の方から聞いたのですが、覚えておらず、ただ、「煮て食べる」っていうのだけ
覚えていたので、何とか調理してみました♪

とりあえずは生でかじってみましたけど、味が強くてとにかくかた~い
一度、3分間ほど茹でてみました
濃い味のブロッコリーのようなキャベツのような・・・・
具は、ベーコンとエリンギとこの正体不明のお野菜

この3つを炒めて、白ワインを少々加えて、牛乳を250ccほど注いで、とりあえず煮込んでみました
とりあえず煮て、お野菜に火が通ったら(って言っても、歯ごたえはいつまでもしっかりあるのです)、
昨日のブログに載せた「ルー」を2つ入れたら、あっという間にトロミがついて、グラタンそのもの
あ、味付けは塩とコショウとナツメグ少々で

あとは器に入れて、チーズをのせて焼き色をつけて仕上げます

こ~んな感じ
素材全部から美味しい出汁がでていて、本当にシンプルな味付けでもとっても美味しくできました
チーズが入るので塩気は気を付けてね
ちなみに、こんなに火を通してもこのお野菜はやっぱりしっかり歯ごたえがあり、味もホワイトソースにも
チーズにも負けていない存在感抜群
鎌倉野菜さすがだな~今日も元気をいただきました

でも、ほんっとこの「ルー」(多分呼び名があると思うんですがわかりません)は重宝する~

全然ダマにならないし
ホワイトソースを作る時に気を付けないといけないのは、ダマにならないこと、焦がさない事、小麦粉臭さが残らないようにちゃんと火を通す事・・・・なのですが、この全てを全部クリアしている素晴しい「ルー」なのです
一度10分、丁寧に作っておけば、ストック分は何度でもホワイトソースがすぐできるのです♪♪
今度はもっとたくさん作っておこうと決めました

ではでは、毎日寒いので「ショウガ湯」飲んで温めてポカポカで過ごしたいですね

ホワイトソースのルーでストレスフリーのソース作り♪

2010-02-18 19:38:45 | お家でごはん♪
こんにちは
先日テレビで、クリームシチューを作っていました
あまり興味を示さず耳で聴いている程度だったのですが、気になることが
あったので、耳に残った記憶だけを頼りにやってみました

それは、ホワイトソースの「ルー」作り♪

これを、牛乳に入れて加熱すると、あっという間にホワイトソースができるのです

分量は・・・バターと小麦粉同量・・・・すみません、相変わらず適当で

これの二つを鍋に入れて、弱火(だったと思います、っていうか、私は弱火でやりました)

私は40gずつでとりあえず作ってみました♪


最初は、だまだまですが・・・・・


こんなふうになめらかになって、粉臭さも消えるまで、約10分♪
多分それ以上やるとブラウンソースになっちゃうかも


クッキングシートをしいたバットに流して、あら熱を取って、冷凍庫で固めます♪


10gずつ切りわけて、冷蔵庫で保存♪どれくらいの期間もつのかも、テレビで言われて
いましたが、聞こえておらず・・・・・

私は、10gずつラップにくるんで、バターケースの中にバターと一緒に保管してます♪♪

10gのルーに対して、120ccくらいの牛乳で割ればルーの出来上がり

試しにやってみたら、ほんっとに簡単にホワイトソースになったので、後でグラタン作ります

ちなみに小麦粉は出来れば強力粉の方が良いかと思われます。
ダマになりにくくて、こしのあるホワイトソースができあがります(予定)
もちろん、なければ小麦粉だったら何でもいいのですよ

でも、これやっておくだけで、いつでもホワイトソースが出来るなんてほんっとオススメですよ

まあ、普通にホワイトソース作れよって感じ??でも、やってみたら、これはほんっとオススメなので、
機会があったらやってみてくださいね


ター菜とシメジの炒めもの♪

2010-02-17 00:05:20 | お家でごはん♪
こんにちは
今日も鎌倉野菜の中の「ター菜」を使って炒めものを作りました
地面に広がるように開くので、中国語で「つぶれる」という意味があるそうですよ


こんな感じで、今日はシメジを加えてみました

~ター菜180gに対しての調味料~

●にんにく/ショウガ:各みじんぎりで少々

●酒 大さじ1
●スープ(市販のチキンスープや中華スープ) 大さじ2 or 水

●薄口醤油 小さじ強
●オイスターソース 小さじ1

●塩/コショウ 少々

●ごま油(最後に少し用)

●水溶き片栗粉(とろみを付けたければ好みで)

~作り方~

★酒とスープを合わせておく
★薄口醤油とオイスターソースを合わせておく

1、ター菜を大きめにざくざく切る。

2、フライパンに油(少し多め:大さじ3くらいかな?もっとかな?)を入れて、火をつけ、熱くなったらター菜を炒める。

3、(一度温度が下がりますが)再び、熱くなってジュージューしてきたら、
  お酒とチキンスープを入れて、ショウガとニンニクも加える。

4、ター菜の茎の部分に8割火が通す。

5、薄口醤油とオイスターソースを入れて、塩・コショウで味を整える。

6、トロミを付けたい時はここで水溶き片栗粉を入れて、手早くあおる

7、最後に香りとつや出しのごま油を少し回して出来上がり

※今日はシメジが150g加わっていますので、スープを大さじ3にして、薄口醤油が小さじ3弱入ってます。

ター菜のように茎がしっかりとした青菜の炒め物は、たっぷりの油に水分(スープやお酒)やお水を加えながら
炒めるのがコツなんですよ
こうすることによって、べちゃっとしない美味しい炒め物になるのです♪
ただ、普通に少しの油だけで炒めると、水分が出きってしまい、べちゃっとなってしまうのです
水分を補いつつ炒めるイメージで

でも、ター菜って本当に美味しいので、塩だけで炒めるのも大好きです
その時は塩にはこだわって、美味しいものを使うようにしています♪

ター菜はベータカロテンが豊富で、油との相性がいいので(吸収率が高まります)油たっぷりで
炒めましょうね

油はお皿の中にスープと一緒に溜まって、油はそんなに食することはないので大丈夫ですよ

今日もとっても美味しくいただきました
鎌倉野菜、やっぱり美味しいな~なんだかパワーが湧いてくる~

明日もがんばろっと

天気が悪いと何だか気持ちもすっきりしませんよね

でも、美味しい物を食べると元気もりもりになりますね

では、明日も頑張りましょう

苺のショートケーキ♪

2010-02-16 00:15:20 | お菓子・ケーキ♪
こんにちは
最近やけにはまっている事
それはスポンジケーキを焼く事
お菓子作りは好きではないのですが、スポンジケーキを焼く事だけは
なぜか没頭できて、とても楽しいの
でも、焼くだけ焼いて、特にデコレーションもしないのですが、
生クリームが余っていたので、ちょっとだけデコレーションしてみました

気合いが入っていないわりに、苺は「あまおう」
でも、気合いが入っていないので、やっぱりへたくそですね~

でも、好きで焼いているだけあって、スポンジケーキの味も食感も自分のが大好き

また明後日も焼いちゃおうっと

スポンジケーキの状態が毎回安定したら、レシピ載せますね

あ、そうそう、私はいつもバターを買って来たら、すぐに10gずつカットして冷蔵庫にしまうように
しています。あと、スポンジを焼く時、分量の粉と砂糖を3セットくらい作っておくんですよね♪
やっぱり、一度の計量で粉が飛び散ったり、砂糖が散らばったり(するのは私だけ??)するので、
とりあえずは3セット作っておくと、後の2回は粉で汚れたり計りを出したりという手間が省けて
調理にすぐ取りかかれてなんか自分ではそのやり方が気に入ってるのです

お料理教室とかって、すでに計量とか澄ませてある場合が多いですよね??
なんかそれだけで負担が減ると思うのですよ
教室から帰って来ていざ作るとなると・・・・・ってこと多くないですか?あ、それって私だけ??
まあ、それくらい私はお菓子を作るのが好きではないのですが、最近、作る事の前に、計量が嫌いなのでは???
と自分の事ながら気付いちゃって・・・・
ま、余談でしたね

ではでは