白雲去来

蜷川正大の日々是口実

ラーメンの人情話。

2019-08-20 15:23:30 | 日記
八月十四日(水)晴れ。

ラーメンが好きだが、最近はほとんど食べなくなった。FBFで千葉在住のTさんと言う人が、毎日のように、昼食の写真をアップしているのだが、そのほとんどが様々な店のラーメンである。当然ながら体を動かす仕事なのでカロリーの過多とはならないのだろう。やはりFBFの桑野繁樹さんも時折、ラーメンの名店を訪れた折の写真をアップしている。それらの写真を見ていると、無性に食べたくなるが、自制しているのは、塩分とカロリーを考えてのことである。

ラーメンと言えば、椎名誠が選した『麺と日本人』(角川文庫)という本の中で知ったとても良い話がある。矢野誠一さんの「ラーメン」という一文に、落語家で、喜劇俳優でもあった柳家金語楼は、有崎勉というペンネームで、新作落語を書いていた。その数、五百とも千とも言われている。金語楼が昭和四〇年に古今亭今輔に与えた『ラーメン屋』という話は、矢野氏いわく、その中でも「代表作とよぶにふさわしい格調をそなえている」。

子供のいない老夫婦の出している屋台のラーメン屋に、若いおとこがやってくる。何杯もおかわりしたうえで、金がないので無銭飲食で交番に突き出してくれとたのむ。夫婦は、その男を家に連れていって、屋台を押させた手間賃を与えたうえ、一回に百円出しては、その若い男に、「お父っつあん」「おっかさん」とよばせる。
「・・・ばあさん、今夜は楽しかったな」
「あの、代金は返しますから、こんどは私のたのみもきいてください」
「へえ、あなたのたのみって?」
「・・せがれ・・と、呼んでください」

という人情話である。一度、生で聞いてみたいものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋のルソーの酒癖。

2019-08-20 13:14:15 | 日記
八月十三日(火)晴れ。

五時半に起床。こんな早朝でもクーラーが必要なくらい暑い。上の子供と一緒に朝食。清風楼の焼売、肩ロースハム、トロロコブスープ。朝食が好きだが、今日のようにあまり早く食べてしまうと、昼頃にお腹が空いて、ついがつちり食べてしまうので、これが難点である。昼は、お茶漬け。夜は、牛丼、チキンステーキ、キムチ。お供は「黒霧島」。

昨日のブログで「奇人・怪人」にふれたが、東洋のルソーといわれ、明治を代表する思想家の中江兆民は、五十五歳の時に喉頭癌になり、医者から余命を一年半から二年と宣告された。癌の進行は早く、呼吸もできないくらいの苦痛に苛まれたが、その病魔と闘いながら兆民は、著書『一年有半』を著した。その兆民は、少々酒癖が悪く、酔ったうえでの数々の奇行で知られており、『中江兆民奇行談』(岩崎徂堂著)という本まで出版されている。

その本によれば、兆民が役人だった頃、華族令嬢と結婚することになった。花嫁が輿入れする頃にはすっかり酔っぱらってしまい、フンドシをとって素裸になり友人らと酒宴を続けていた。花嫁が到着すると、彼女に向かって、「今は冬なのに、オレは一文無しで、花嫁にやるものがない。ただ一つ、ここにキンタマ火鉢があるから、これをやろう」とイチモツを手に持った。花嫁が真っ赤になり、目を白黒させていると、友人の一人が、「火の気のない火鉢では仕方あるまい、これを置いて花嫁にごちそうしろ」と真っ赤に焼けた炭火をキンタマに乗せたからたまらない。大騒ぎとなった。当然、縁談は破談になった。

懲りない兆民は、宴会で芸者に悪ふざけして、キンタマの袋を大きく広げて、杯のようにして酒を飲ませて遊んだ。芸者もさる者で、「お返しを」と言って、熱燗の日本酒を兆民のキンタマ杯に返杯したからたまらない。兆民は、アチチチと、天井まで飛び上がった。

人様に見せられるほどのものを持っているだけで羨ましい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇人・怪人の極意。

2019-08-19 14:35:02 | 日記
八月十二日(月)雨後晴れ。

何やら、昨日が「山の日」とか言う休日だったために、今日は振替休日とのこと。何が「山の日」だよ。意味分かんネェー。じゃあ「川の日」も作ったらいいのに。「海の日」は明治陛下に縁の意味深い日だが、「山の日」って何だ。休みが多くて喜ぶのは子供だけではないか。先進国と言ったって、非正規の社員や建築現場の労働者の多くは日給月給である。休みが多ければそれだけ収入が減る。まあ浪人の身の私が悲憤慷慨して余り説得力がありませんけれど。

社友の島田不二雄さんのFBで、『人生で大切なことは泥酔に学んだ』という本を紹介されていた。私も以前、書評で読んで是非読みたいと思っている本だが、私も、随分前にある雑誌に『憂国奇人・怪人伝』というものを十回ほど連載したことがある。人生で大切なことを酔っぱらいに学んだことはないが、奇人には「五つの極意」がある。と教えてくれたのは、私の道の兄であり、三島由紀夫が創設した「楯の会」の会員であった故阿部勉氏である。「五つの極意」とは、すなわち、酒乱、淫乱、錯乱、風乱、貧乱のことで、酒、淫、錯、の三つの「乱」は読んで字の如しだが、残りの「風乱」、「貧乱」の二つを加えてこそ、奇人、怪人の極意と阿部氏は語った。

「風乱」とは、一歩家を出ると、何時帰ってくるか分からない人をいう。四、五日など当たり前で、時には二年も三年も行方が分からず、突然帰ってきたと思えば、ほかの女に生ませた子供を抱えている。旦那が逮捕されると奥方は、心配するより先に「居所がはっきりして良い」と喜ぶそうだ。

「貧乱」とは、そのまま「貧しく乱れる」ことである。右翼の活動家は、その昔から天下の素浪人をもって任ずる者であるから、とにかく年中金がない。しかし酔えば美人の膝枕、醒めては握る天下の権と、酒は飲む。それでも勉強は欠かさない。酒を飲もうか、本を買おうかと迷った揚げ句に、やはり本を買って酒をあきらめることも、しばしばある。生活費がなくとも本を買う。借金しても本を買う。どうしても金がないときは、先輩の家を訪ねて、なるべく希少価値のありそうな難しい本をかしこまって借りて、そのまま古本屋に売って酒代とする。先輩から、貸した本を催促されても「難しいのでもう少し」と引き伸ばせば、その内、先輩も、そんな本のことなど忘れてしまう。ただ貧しいだけで、酒ばかりのみ勉強をしないものは「貧乱」の資格はないと、阿部勉氏は言っていた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の断捨離が出来ない。

2019-08-19 14:12:27 | 日記
八月十一日(日)晴れ。

全く、少し前まではクーラーを一日中つけっぱなしなんてことはなかった。我が家は、家の前にあった鉄工所がつぶれて住宅が出来る前までは風通しが良く、ほとんどクーラーを使用しなかった。それがくしゃみをすれば聞こえてしまうような距離に戸建が沢山出来てから陽当たりも風通しも悪くなった。家族は、一二時間の外出ならば、クーラーを入れたままの方が電気代が安い。と言うのだが、貧乏性の私としては、誰もいない家にクーラーをつけっぱなしにしておくのは、もったいないと思い、必ず止めて出かける。悲しい昭和の男の性なんですかねぇー。

今日も暑い。九時にノコノコ起きて朝食。アコウダイの粕漬、ナスと豚肉とキムチ炒め、あさりの味噌汁。昼は、小さなおにぎり一つ。夜は、豚肉とキムチ炒め、玉ねぎのオイスターソース炒め、残念なカツオを肴に酔狂亭にて月と影とを相手に独酌。

自宅のパソコンの机の横に、空き箱を置いて、読了した本を入れてある。ある程度まとまると事務所に持って行くのだが、もう書棚に入れる余裕がない。思い切って、何の資料にもならない本を断捨離しようかと思うのが、中々踏ん切りがつかない。一度、百冊ほどを小分けにしてひもで縛って処分しようとした。しかし、何か後ろめたい。その中の本から「知識」を与えて貰って、原稿にしたこともあるだろう。邪険に捨てたりしても良いのか、と迷って、結局、スマン、スマンと謝って紐をほどいた。

新聞や雑誌の書評を切り抜いて、「いつか買おう」と思っている本もかなりある。そのうちに臨時の収入があったならば、まとめて注文したいと思っている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです。

2019-08-18 10:32:32 | 日記
八月十日(土)晴れ。

いやはや八日もブログをサボってしまった。読んでいる人は「チェッ、また更新してネェよ。何やってんだ」。とお怒りの皆さん。スマン、スマンのオスマントルコです。まあ、更新が滞っている時は、忙しかったと思ってご勘弁して下さい。

昨夜、テレビで焼肉を食べている所を見て、なぜか妙に焼き肉が食べたくなり、朝食を抜いて家族で関内へ。昼前に「関内苑」着。すでに満席で三組ぐらいが順番待ちをしていた。お隣の怒りっぽい人たちに、見せてあげたいなぁー。この日本人の寛容さを。

ランチにプラスして、「上カルビ」を三人前追加。朝食を抜いたせいか、皆どんぶり飯をペロリ。やはり焼肉は、酒よりも飯が一番合う。

食後は、伊勢佐木町の有隣堂へ行き書籍浴。事務所に寄り、郵便物のチェックをしてから帰宅。夜は、酔狂亭にて独酌。肴はカツオのたたき、ハーブウインナー、冷奴。お供は、「黒霧島」。恙なく一日が終わった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする