ヤフージオシティーズでGoogleMapに折れ線が描けたら面白いかなとか思ってプログラマさんの書いたチュートリアルをコピペして手を加えてみた。
Cとかと違って同じ名前の変数とか使えたり、newしても破棄しなくてよかったりと、便利な部分がいっぱいなんだけど。
如何せん慣れていないので動くまでに手間取った。
GoogleMap上に折れ線を描くテスト。(よく読んだら課金されそうなのでやめました。)
「折れ線」とは言ったものの、実際にはまだ二つの点しか定義してないから単なる線分。
地図上で道案内とかするのに使えるかなとか思う。最近ではGPSのデータを用いてGoogleMap上に折れ線を描くソリューションもあるらしいので、手書きで緯度経度を書き込むのはかなりローテク感満載。地図上をクリックしてゆくことで折れ線を生成することも可能なのかも。
めんどくさいことにヤフージオシティーズのHTMLエディタだとTABキーでインデントが入らずにページ上の次のボタンにカレントが移動しちゃう。なのでコードをいじる時には一度メモ帳でいじってからコピペしないとインデントが入れられなくて物凄い読みにくいことに陥る。
あとなぜか改行すると必ず最初の一文字が大文字になる。何か設定があるのか、その辺不明。HTMLタグの場合は大文字小文字の区別は要らないんだけど、JavaScriptの場合はダメらしい。
Cとかと違って同じ名前の変数とか使えたり、newしても破棄しなくてよかったりと、便利な部分がいっぱいなんだけど。
如何せん慣れていないので動くまでに手間取った。
GoogleMap上に折れ線を描くテスト。(よく読んだら課金されそうなのでやめました。)
「折れ線」とは言ったものの、実際にはまだ二つの点しか定義してないから単なる線分。
地図上で道案内とかするのに使えるかなとか思う。最近ではGPSのデータを用いてGoogleMap上に折れ線を描くソリューションもあるらしいので、手書きで緯度経度を書き込むのはかなりローテク感満載。地図上をクリックしてゆくことで折れ線を生成することも可能なのかも。
めんどくさいことにヤフージオシティーズのHTMLエディタだとTABキーでインデントが入らずにページ上の次のボタンにカレントが移動しちゃう。なのでコードをいじる時には一度メモ帳でいじってからコピペしないとインデントが入れられなくて物凄い読みにくいことに陥る。
あとなぜか改行すると必ず最初の一文字が大文字になる。何か設定があるのか、その辺不明。HTMLタグの場合は大文字小文字の区別は要らないんだけど、JavaScriptの場合はダメらしい。