![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/97/153190b600c535f273c976f4aaf6e419.jpg)
富士吉田に来たんだから、と
昨日は浅間神社にお詣り。
でっかい銅製らしき鳥居をくぐり、
半分凍った参道をへっぴり腰で進む。
清らかな水の流れを渡り、門をくぐると、
本殿の正面には神楽殿がある。
その周りに、けっこう人が集まって来ていて、
みな、一様にぼーっと、何かを待っている様子。
ほほ。
豆まきだな!
まるで知っていて来たようなタイミング。
まずは弓を射る何やら儀式。
ほどなく、厄年の人が神楽殿に出て来て、
枡から豆を撒く、のし袋に小銭を入れて撒く、
段ボール箱から掴み出した駄菓子を撒く、みかんを投げる、
くじの木札を撒く。
雪も残っている境内の人々は押せや押せやで
受ける弾く拾う。
雪解けの泥はねなどかまってられない。
全ての厄年の男女が豆まきを終えた跡は、
人々が踏みしだいた豆のなんともいえぬ香りが立ちこめていた。
昨日は浅間神社にお詣り。
でっかい銅製らしき鳥居をくぐり、
半分凍った参道をへっぴり腰で進む。
清らかな水の流れを渡り、門をくぐると、
本殿の正面には神楽殿がある。
その周りに、けっこう人が集まって来ていて、
みな、一様にぼーっと、何かを待っている様子。
ほほ。
豆まきだな!
まるで知っていて来たようなタイミング。
まずは弓を射る何やら儀式。
ほどなく、厄年の人が神楽殿に出て来て、
枡から豆を撒く、のし袋に小銭を入れて撒く、
段ボール箱から掴み出した駄菓子を撒く、みかんを投げる、
くじの木札を撒く。
雪も残っている境内の人々は押せや押せやで
受ける弾く拾う。
雪解けの泥はねなどかまってられない。
全ての厄年の男女が豆まきを終えた跡は、
人々が踏みしだいた豆のなんともいえぬ香りが立ちこめていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます