病気を治さない秘訣をいくつもご紹介してきた。
このへんから探してね。
http://blog.goo.ne.jp/su-san43/c/e0b790d91998678edf3c3401a8082344
せっかくだから、病気を悪化させる方法もお伝えせねば。ねばねば。
・どこが痛いかよく観察する
・すぐに医者に行く
・詳しく検査して原因を探してもらう
・毎日きちんと症状を記録する
病気を治さない秘訣と共通項が多そうなので、このへんでやめておこう。
症状を記録することは、医師から指示されることもある。
鍼師である私も、患者さんにお願いすることもある。
ただし、毎日毎日四六時中、病気に注目することは、かえって病む。
症状を客観的に観察できる人には良い方法だろう。
しかし、症状のつらさが感情的に先立っている場合は、
毎日の記録は悲劇日記にしかならない。
そんなことより、しばしテレビでお笑い番組でも見たほうが
なんぼか気分良く過ごせるだろう。
※
病気を抱えるより前に、客観的に観察する習慣を持ち、
感情を挟まずにものごとをとらえる方法を身に付けておくと、
いざ病気という時にちょいと楽なんじゃないか、と思う。
あっ、またタイトルと逆のことを書いちゃった。
このへんから探してね。
http://blog.goo.ne.jp/su-san43/c/e0b790d91998678edf3c3401a8082344
せっかくだから、病気を悪化させる方法もお伝えせねば。ねばねば。
・どこが痛いかよく観察する
・すぐに医者に行く
・詳しく検査して原因を探してもらう
・毎日きちんと症状を記録する
病気を治さない秘訣と共通項が多そうなので、このへんでやめておこう。
症状を記録することは、医師から指示されることもある。
鍼師である私も、患者さんにお願いすることもある。
ただし、毎日毎日四六時中、病気に注目することは、かえって病む。
症状を客観的に観察できる人には良い方法だろう。
しかし、症状のつらさが感情的に先立っている場合は、
毎日の記録は悲劇日記にしかならない。
そんなことより、しばしテレビでお笑い番組でも見たほうが
なんぼか気分良く過ごせるだろう。
※
病気を抱えるより前に、客観的に観察する習慣を持ち、
感情を挟まずにものごとをとらえる方法を身に付けておくと、
いざ病気という時にちょいと楽なんじゃないか、と思う。
あっ、またタイトルと逆のことを書いちゃった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます