犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

マーキングはじめました

2022年01月23日 | 犬と暮らす
[あらまし] 飼い犬ウーゴくん5歳半去勢オス。
保護団体から引き取って1年ちょいと。

ここ1~2週間のことだが、
マーキングするようになった。

ウーゴはいろいろなものを怖がる。
車のドアを閉める音、子どもの声、走る子ども、
知らない道、初めての物、初めての人などなど。

夕方は、子どもが興奮しているし、うろうろと歩く。
中学生や大人の自転車も多い。
だから、道を行く間もなかなか落ち着かない。

落ち着ける場所をどうにか見付けて、そこで排尿する。
オシッコできるとなったら、しっかりする。
思いがけないくらいたくさんのオシッコを30秒くらいかけて出しきる。

マーキングではなく排尿なので、
いわゆる「片足上げて」ではなく、
両後足を曲げてしゃがんでする。
「あら、オスなのにね」と驚かれたこともある。

その場所も、選んで選んで選び抜く。
つまり、ちょっと気に入った場所が有ったら、
行ったり来たり行ったり来たり行ったり来たりして、
排尿の姿勢に入るのだ。

できれば良いほうで、
行ったり来たり行ったり来たり行ったり来たり
した末に、何もしないで歩き去ることも多々有る。

それくらい、繊細なのだ。

フツウ、オス犬というのは、あちこちにマーキングする。
オシッコを小出しにする。
いろんな場所に自分の名刺を残して歩くようなものだ。

それが、できなかった。
まったくと言って良いほど、マーキングしなかった。

そんなウーゴが、マーキングするようになった。
散歩中、ちょいと片足を上げて、ちょびっと出す。
オス犬として当たり前の行動なのだが、
今までやれずにいた事だと知っている飼い主としては、
感無量のものが有る。

これで、近所の他の犬にも、ウーゴの存在が次第に認知されるようになるだろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皮付の面 | トップ | ポータブルスピーカー »

コメントを投稿

犬と暮らす」カテゴリの最新記事