犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

フツーソクツー

2011年02月21日 | からだ
冷えると痛い。

そんなこたぁ言われなくても分かっていた気もする。

冬になると、何年も前の骨折の痕が痛む。
庭仕事してて腰が痛くなるのは、姿勢の問題だけではないかもしれない。
アイス食ったら腹痛くなった。

などなど・・・


なんで冷えると痛むのか。


"東洋医学"とでっかく呼ばれてしまっているが、フツウこの言葉で指すのは
中国の古典医学だ。

ざっくり二千年ばかり前の漢の時代に、もう体系的な医学書が
まとまっている。

その時には既に概念的に過ぎる理論にハマってしまっている。

殷とか周とか、もっと古い伝説の王様の時代から、中国の医学は
発達してきた。



その中国の医学では、古来
「不通即痛」と言われてきた。

フツウソクツウ。
読み下せば、通ぜざればすなわち痛む。

流れが悪いと痛みますよ。ってことだ。

東洋医学的に言えば、気の流れが悪い、ってことになるだろうし、
現代医学的に言えば、血の流れが悪い、ってことだろう。



冷えると、血行が悪くなる。

んなことも、言われなくても分かってた。

手先が冷えるとまっちろけになってしまう。



人の体を温めているのは、血流だ。
温かい血が、体のすみずみまで流れているから温かいのだ。

でも、体外の気温が低い時に、手先の血行を良くしていると、
外から血が冷やされて、体が冷えてしまう。

だから、手先の血管を細くしぼって血行をあえて悪くして、
体温が下がらないように守る。

この状態が長く続くと、凍傷になってしまうわけだが、
それでも、手から熱を放散し続けて早くに凍え死ぬよりゃマシ
というわけだ。

部分を捨てて全体を取っているんだろう。



ただ、生理痛の場合や、東洋医学で扱っている冷えや、
現代医学的に"原因不明"とされる病気の原因となっている冷えなどは、
表面から冷やされるものとは限らない。

体のもっと深いところに、冷えが内在している。

なぜ、中から冷えるのか。

そりゃ上にも書いてあるように、流れが悪いからでしょう。

じゃあ、なぜ流れが悪くなるんでしょう?


しまった。

           つーーーづーーーくーーー


コメントを投稿