![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3d/e3c379669eeebbcc2e6e874aed3d98d1.jpg)
晩秋の夜、中池袋公園のトイレの裏で、ポンプを動かし続ける男。
そこへ女子高生たちが寄ってきて、「おじさん、何やってんの?」と、
誰もが聞きたかったことをズケズケと問う。
ってところからお芝居は始まる。
「地球はもうすぐおしまいだ」と歌いながら、
舞台は豊島公会堂の中へと移動する。
1973年にも"街路劇"としてやったというが、どんな演出だったのだろう?
寺山修司原作の、"見世物ミュージカル"。
地球はからっぽだ。
女はからっぽだ。
俺自身こそ一体何者なんだ?
豊島公会堂のこじんまりとした舞台に、ざっと数えて50人弱、
あとでプログラム見たら48人かな、
乗れるだけ乗せたのかってえ数の俳優がみっちみち。
そこへ映像をかぶせてますます人影は増す。
日常の文脈から、突然逸れる。
羅列される言葉。
2時間だったとは思えない、濃い時間だった。
※
オケの同級生が出演するというので案内をくれたので、
こりゃ面白そうと飛び付いて、正解。
詩と音楽と美術、やっぱり舞台は総合芸術だな。
脳味噌に刺激たくさん受けた。
昨夜はプレビュー。
稽古も相当きびしかったであろうと想像される内容だが、
これは本番を重ねながらも色々ありそうな雰囲気。
来週、29日(木)まで。
さて、ご用とお急ぎでない方は、おたちあいお立ち会い!!!
http://www.festival-tokyo.jp/program/12/chikyu_kuudou/
そこへ女子高生たちが寄ってきて、「おじさん、何やってんの?」と、
誰もが聞きたかったことをズケズケと問う。
ってところからお芝居は始まる。
「地球はもうすぐおしまいだ」と歌いながら、
舞台は豊島公会堂の中へと移動する。
1973年にも"街路劇"としてやったというが、どんな演出だったのだろう?
寺山修司原作の、"見世物ミュージカル"。
地球はからっぽだ。
女はからっぽだ。
俺自身こそ一体何者なんだ?
豊島公会堂のこじんまりとした舞台に、ざっと数えて50人弱、
あとでプログラム見たら48人かな、
乗れるだけ乗せたのかってえ数の俳優がみっちみち。
そこへ映像をかぶせてますます人影は増す。
日常の文脈から、突然逸れる。
羅列される言葉。
2時間だったとは思えない、濃い時間だった。
※
オケの同級生が出演するというので案内をくれたので、
こりゃ面白そうと飛び付いて、正解。
詩と音楽と美術、やっぱり舞台は総合芸術だな。
脳味噌に刺激たくさん受けた。
昨夜はプレビュー。
稽古も相当きびしかったであろうと想像される内容だが、
これは本番を重ねながらも色々ありそうな雰囲気。
来週、29日(木)まで。
さて、ご用とお急ぎでない方は、おたちあいお立ち会い!!!
http://www.festival-tokyo.jp/program/12/chikyu_kuudou/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます