犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

過去の自分が

2016年03月26日 | 日々
[あらすじ] 私はしあわせだった。現状に満足していたからだ。


しあわせにのほほんと生活していると、中身は無い。
なんせ今に満足しているので、
何も新たな取り組みはしない。
日々は穏やかである。

ところが根があれこれやりたい性分なので、
落ち着いた生活で体力気力が養われてくると、またぞろ虫が動く。
音楽はやりたいし、物も作りたい。
体力が出てくると練習したり製作したりできるようになってくる。
気力が出てくると勉強したり発案したりできるようになってくる。

具体的には、この3年間はトロンボーンのリハビリ、
ウクレレ弾き語りへの挑戦、というふたつを軸に、
ひさしぶりに絵を描くとか、
工具は惜しまずに買って何かの修理は自分でやるとか、
なるべく取り組んできた。

軸は音楽なわけだが、練習する中で、目標設定が難しい。
ライブなのか、録音なのか、誰とやるのか、一人でやるのか。
ひとまず一人でyou tubeに動画をアップする、という、
実現しやすいところから始めた。
月に一度は仲間と集まって金管アンサンブルを練習し、
その準備の中で、アレンジや楽譜作りもリハビリした。
年に一度くらいはなぜかバンドに参加してステージも踏めた。

しかしこれじゃあまだまだだ。

リハビリというのは、以前はできたことで、できなくなったことを、
もう一度取り戻す、という意味だ。
これは気分的にキツいので、私は
以前もできなかったことをできるようになりたい、
という目標にしている。

具体的には、トロンボーンで速いフレーズを吹くのは苦手だったので、
できるようになりたい。
以前は苦手だったのだから、以前と同じ練習をしていたらできるように
なるわけがない。
以前と違った練習をする必要がある。

以前はやらなかったことをいろいろ試している。
新鮮だ。
教則本を新しく買って始める。
セッションの場にも参加してみる。

だが、疲れるのね。
どうも、根気がもたない。
毎日なんか練習する気になれないし、
人前に出るとどうもくたびれる。
体力の低さと、人付き合いの苦手な性分が
子ども時代から現れて足を引っぱる。

というわけで、目標設定はさておき、
身体作りと、自分は人前で目立つのが好きってことにする、
という二つのことを具体的なリハビリの軸にする。



と、今日もここまでひとりごとでした。

ハゲミになるので、動画見て、チャンネル登録してねー
https://www.youtube.com/user/43susan43/videos?sort=dd&view=0&shelf_id=0

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しあわせなら手を打とう | トップ | 安楽≠しあわせ »

コメントを投稿

日々」カテゴリの最新記事