![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/29/f6b76200b10cb455210c17f0d9e79dac.jpg)
臭い。と言えば瓢箪。
日向に置いてある、瓢箪を浸したバケツの水は
もう水と言えないくらい温かく、
調子良く腐れていくことがよく理解できる。
表面の皮も簡単に剥がれるくらい充分に腐れたので、
串を突っ込んで実をほぐし、中の腐れ水を出す。
繰り返し振ると、濁って粘った液が出てくる。
臭い。
振って腐れ水を出しては、また水を入れて、
振って出す、の繰り返し。
何度やっても当分臭い。
昨日洗った瓢箪はまだ半数にも満たない。
来年はもっとたくさん作りたい。
けど、臭い。嗚呼。
※
写真手前の45cm水槽には、ヤゴが2匹、大きく育っている。
3つ有る2㍑ペットボトルのうちの一つに、まだ2cmくらいの
ヤゴが2匹いるのを昨日、発見した。
これは体格差が出ると共食いしてしまいそうなので、分けた。
というわけで、今確認できているヤゴは7匹。
あと二つの桶にも一匹ずつ育っている、はず。
日向に置いてある、瓢箪を浸したバケツの水は
もう水と言えないくらい温かく、
調子良く腐れていくことがよく理解できる。
表面の皮も簡単に剥がれるくらい充分に腐れたので、
串を突っ込んで実をほぐし、中の腐れ水を出す。
繰り返し振ると、濁って粘った液が出てくる。
臭い。
振って腐れ水を出しては、また水を入れて、
振って出す、の繰り返し。
何度やっても当分臭い。
昨日洗った瓢箪はまだ半数にも満たない。
来年はもっとたくさん作りたい。
けど、臭い。嗚呼。
※
写真手前の45cm水槽には、ヤゴが2匹、大きく育っている。
3つ有る2㍑ペットボトルのうちの一つに、まだ2cmくらいの
ヤゴが2匹いるのを昨日、発見した。
これは体格差が出ると共食いしてしまいそうなので、分けた。
というわけで、今確認できているヤゴは7匹。
あと二つの桶にも一匹ずつ育っている、はず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます