![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/27/4651e7e3c82471b13b068101f19f7b82.jpg)
美食ってのはイケないことだと思っている。
オイシイものを食べる時は、どこかで
ごめんなさいごめんなさい
と唱えている。
当節、グルメは当たり前のようになっている。
おいしいものを求めるのは、悪いことなどとは思われない。
食通でなくても料理上手でなくても、味にはうるさい。
街には外食産業があふれ、テレビもグルメ番組は尽きず、
味や食感を表す言葉が流行る。
私だってうまいもんを食いたいとは思う。
でも現状はなんだか行き過ぎのように感じる。
そんなことより、残さず食べるとか、必要なだけ作るとか、
分け合って食べるとか、国内の農業を盛り立てるとか、
そういうことの方が大事に思う。
ってな話とはズレますけれど。
先日、お友達と中央線武蔵小金井駅で、飲んだ。
気安い店は無いかと探したら、駅の目の前の
ビルの2階に有ったござった養老の瀧。
頼りになるなぁ。
店内は若干のタイムスリップ感を味わえる。
ピンク電話を探したが、さすがに無かった。
先客はなじみらしい人が二人。いや、一人。
向かいに腰掛けた爺さんが「いらっしゃいませ」と言うじゃないか。
積もる月日が染み付いてはいるが、けして不衛生ではない。
奥には座敷が2部屋。
掘りなんぞ無い、ふすまで仕切られてる単なる座敷。
調理の手が空くと、おばちゃんがおじちゃんに
酒の作り方を教える。
マニュアルに書いてあるとおりにすりゃいいのだが、
これが"バクハイ"と言ってもウイスキーベースでなく焼酎ベースのもの
もあるため、いちいち量が異なるので、おじちゃんの頭には入らない。
こりゃ、多勢お客が来たらさぞかしたいへんなことになるだろうと思うが、
そういった心配はあまりしなくていいのか、どうなのか。
今度は週末に行ってみようかな。
オイシイものを食べる時は、どこかで
ごめんなさいごめんなさい
と唱えている。
当節、グルメは当たり前のようになっている。
おいしいものを求めるのは、悪いことなどとは思われない。
食通でなくても料理上手でなくても、味にはうるさい。
街には外食産業があふれ、テレビもグルメ番組は尽きず、
味や食感を表す言葉が流行る。
私だってうまいもんを食いたいとは思う。
でも現状はなんだか行き過ぎのように感じる。
そんなことより、残さず食べるとか、必要なだけ作るとか、
分け合って食べるとか、国内の農業を盛り立てるとか、
そういうことの方が大事に思う。
ってな話とはズレますけれど。
先日、お友達と中央線武蔵小金井駅で、飲んだ。
気安い店は無いかと探したら、駅の目の前の
ビルの2階に有ったござった養老の瀧。
頼りになるなぁ。
店内は若干のタイムスリップ感を味わえる。
ピンク電話を探したが、さすがに無かった。
先客はなじみらしい人が二人。いや、一人。
向かいに腰掛けた爺さんが「いらっしゃいませ」と言うじゃないか。
積もる月日が染み付いてはいるが、けして不衛生ではない。
奥には座敷が2部屋。
掘りなんぞ無い、ふすまで仕切られてる単なる座敷。
調理の手が空くと、おばちゃんがおじちゃんに
酒の作り方を教える。
マニュアルに書いてあるとおりにすりゃいいのだが、
これが"バクハイ"と言ってもウイスキーベースでなく焼酎ベースのもの
もあるため、いちいち量が異なるので、おじちゃんの頭には入らない。
こりゃ、多勢お客が来たらさぞかしたいへんなことになるだろうと思うが、
そういった心配はあまりしなくていいのか、どうなのか。
今度は週末に行ってみようかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます