自転車のライトのスイッチがバカになっている。
雨に濡れることも多い。
きっと、スイッチ辺りが錆びているのだろう。
反応が悪い。
駅から10分ほどの道のり、ずーっとスイッチをカチカチやり続けて
家に着いてしまうこともある。
10分もスイッチをいじっていると、着く頃には指先が痛くなっている。
無灯火の自転車はひどく危ない。
点灯したい一心でスイッチを押し続けるが、
それは片手運転になっているわけなので、いかがなものか。
ちょっといいライトを装備していたら、駐輪している間に盗まれてしまったことがある。
それ以来、自転車を降りたらライトは外して荷物に入れて持ち歩くことにした。
しかし、外し忘れることもある。
わずらわしいので、良い物を買わなくなった。
それでも盗られたらいやなので、持ち歩こうと思うのだが、
値段の安い物は、サイズが大きい。
荷物は極力コンパクトを好む私としては、こんな物は持ち歩きたくない。
もう、絶対盗られないような、ダサいライトを選んだ。
そして、ハンドルの上ではなく下側に付けるようにした。
おかげで盗られなくなった。
誰も欲しくないのか。
しかし、そのダサライトくんも錆びてしまった。
錆びを落としてやろうと思って分解してみた。
ところが、スイッチ辺りはプラスチックを熱で変形させて固定しているので、
一度バラすとまた固定するのが厄介そうだ。
その日は午前中に出かけて夜帰る予定だった。
あれこれ工夫している時間を惜しみ、外出先で買うことにした。
何年も甘いスイッチに我慢して使い続けた。
今度は小型の物を買って、持ち歩こう。
こまめに外して、雨に濡らさないようにしよう。
待ち合わせ時間より早めに行って、自転車屋を探した。
駅前に自転車屋はあまり無いか?と思ったが、
駅からちょいと離れたらすぐに見付かった。
いやしかし古い古い自転車屋だ。
店全体が錆びている。
規模も小さいし、ライトの選択肢は無さそうだ。
と思っていると、五叉路の別の側に、ぴかぴかのおしゃれげな
サイクルショップがあるではないか。
こっちだな。
ライトの種類は多くはなかった。
が、どの品も小型だった。
ポケットに入れておいてもいいくらい小さなものだ。
平たくてカラフルな、大きさで言うとカブトムシくらいのものがあった。
重さはカブトムシより軽いかもしれない。暴れないし。
2500円くらい。
もうひとつ、ゴムバンドで付けるものがあった。
サイズはカナブンくらいだ。なぜ甲虫類に例えるのかね。
3500円くらい。
今までは1200円くらいまでの物を使っていたが、今回はフンパツしようと思っていた。
しかし、迷う。
「何かお探しですか」
店員というものがずっと苦手だったが、
目当てがある場合などは、良い説明をしてもらえることもある、と
最近は心を開くようになってきた。
いかにも自転車好きが嵩じて店員になった、というふうのおにいちゃんは、
2つの商品の違いを詳しく教えてくれた。
驚いたのは、どちらもUSB接続で充電する、ということだ。
乾電池でもなければ、なんちゃら充電池でもない。
だから小型軽量なのだ。
なんてこった。時代だねえ。
後者はしかも完全防水だという。
すると、雨に濡れて錆びるという心配が無いのだ。
以前はゴムバンドが一体型だったので、ゴムが切れたら修理するしかなかったが、
今はゴムバンドは分かれているから、交換できる。
交換用バンドが1個セットになっている。
ぐらり。これはいい。
「僕も使っています」
と言って、店の表に停めてある愛車を見せてくれた。
前照灯だけでなく、後部に赤色灯も同機種で付けている。
私は、おにいちゃんの自転車のフレームが、円や楕円の筒ではなく、四角なのが気になった。
カーボンフレームかな?
自転車が好きなわりには、競技には興味無いし、ウェアも嫌いだし、雑誌も読まないし、
チューンアップに凝ったりしないので、
物がこんなにいろいろ発達しているのを知らなかった。
カナブンサイズライト、お買い上げ。
雨に濡れることも多い。
きっと、スイッチ辺りが錆びているのだろう。
反応が悪い。
駅から10分ほどの道のり、ずーっとスイッチをカチカチやり続けて
家に着いてしまうこともある。
10分もスイッチをいじっていると、着く頃には指先が痛くなっている。
無灯火の自転車はひどく危ない。
点灯したい一心でスイッチを押し続けるが、
それは片手運転になっているわけなので、いかがなものか。
ちょっといいライトを装備していたら、駐輪している間に盗まれてしまったことがある。
それ以来、自転車を降りたらライトは外して荷物に入れて持ち歩くことにした。
しかし、外し忘れることもある。
わずらわしいので、良い物を買わなくなった。
それでも盗られたらいやなので、持ち歩こうと思うのだが、
値段の安い物は、サイズが大きい。
荷物は極力コンパクトを好む私としては、こんな物は持ち歩きたくない。
もう、絶対盗られないような、ダサいライトを選んだ。
そして、ハンドルの上ではなく下側に付けるようにした。
おかげで盗られなくなった。
誰も欲しくないのか。
しかし、そのダサライトくんも錆びてしまった。
錆びを落としてやろうと思って分解してみた。
ところが、スイッチ辺りはプラスチックを熱で変形させて固定しているので、
一度バラすとまた固定するのが厄介そうだ。
その日は午前中に出かけて夜帰る予定だった。
あれこれ工夫している時間を惜しみ、外出先で買うことにした。
何年も甘いスイッチに我慢して使い続けた。
今度は小型の物を買って、持ち歩こう。
こまめに外して、雨に濡らさないようにしよう。
待ち合わせ時間より早めに行って、自転車屋を探した。
駅前に自転車屋はあまり無いか?と思ったが、
駅からちょいと離れたらすぐに見付かった。
いやしかし古い古い自転車屋だ。
店全体が錆びている。
規模も小さいし、ライトの選択肢は無さそうだ。
と思っていると、五叉路の別の側に、ぴかぴかのおしゃれげな
サイクルショップがあるではないか。
こっちだな。
ライトの種類は多くはなかった。
が、どの品も小型だった。
ポケットに入れておいてもいいくらい小さなものだ。
平たくてカラフルな、大きさで言うとカブトムシくらいのものがあった。
重さはカブトムシより軽いかもしれない。暴れないし。
2500円くらい。
もうひとつ、ゴムバンドで付けるものがあった。
サイズはカナブンくらいだ。なぜ甲虫類に例えるのかね。
3500円くらい。
今までは1200円くらいまでの物を使っていたが、今回はフンパツしようと思っていた。
しかし、迷う。
「何かお探しですか」
店員というものがずっと苦手だったが、
目当てがある場合などは、良い説明をしてもらえることもある、と
最近は心を開くようになってきた。
いかにも自転車好きが嵩じて店員になった、というふうのおにいちゃんは、
2つの商品の違いを詳しく教えてくれた。
驚いたのは、どちらもUSB接続で充電する、ということだ。
乾電池でもなければ、なんちゃら充電池でもない。
だから小型軽量なのだ。
なんてこった。時代だねえ。
後者はしかも完全防水だという。
すると、雨に濡れて錆びるという心配が無いのだ。
以前はゴムバンドが一体型だったので、ゴムが切れたら修理するしかなかったが、
今はゴムバンドは分かれているから、交換できる。
交換用バンドが1個セットになっている。
ぐらり。これはいい。
「僕も使っています」
と言って、店の表に停めてある愛車を見せてくれた。
前照灯だけでなく、後部に赤色灯も同機種で付けている。
私は、おにいちゃんの自転車のフレームが、円や楕円の筒ではなく、四角なのが気になった。
カーボンフレームかな?
自転車が好きなわりには、競技には興味無いし、ウェアも嫌いだし、雑誌も読まないし、
チューンアップに凝ったりしないので、
物がこんなにいろいろ発達しているのを知らなかった。
カナブンサイズライト、お買い上げ。
ダイナモも 昔(50年以上前)と違って
負荷は ほとんど感じない
ライトも充電電池を内蔵してるようで歩く速度でも 実用照度・・・
進歩していますね。
そうか、しかも充電しておくのですね。
いやはや。
そのうち、漕がなくても走る自転車くらい、出てくるかもしれない。(すでにあるってえの