![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/13/d167e3e5beff82661aa810d099930f07.jpg)
食卓の横に45㎝水槽を置いている。
水草を植え、石を置き、カワニナとなんちゃらエビとメダカを入れている。
部屋の中で小さい生き物がいつも動いているのって、いい。
(だからって虫だらけじゃ困る)
ポンプ置いて、エアーを入れている。
いわゆる「ブクブク」である。
ポンプ本体を低い位置に置いていると、
何かで電気が止まった時に、水が逆流してしまう。
すると、機械の中に水が入って故障する。
それを防ぐために、
空気を送るチューブの途中に、弁を挟む。
いい商品だわね。
チューブの先っちょをちょっと温めて軟らかくして、
弁の管部分をチューブに差し込む。
弁の管部分はテーパーが付いて
つまり、ちょいと先細りになっているので、チューブに差し込みやすい。
おいおい。
差し込みやすいということは、抜けやすいということでもある。
ポンプに繋がっているので、常に微かな振動が掛かっている。
やはり、抜ける。
一旦抜いて、管の表面に、カッターで刻みを入れる。
ちょっとでも引っ掛かるように。
少しマシになったが、やっぱり抜ける。
クリップで補強したり、テープで巻いたりしたが、抜ける。
暖かい季節だと、一日に3度くらい抜ける。
抜ける度に力いっぱい差し直す。アホクサ!!!!やっとれんわ!!
※
探してみると、先端がちょいと膨らんだ形状になっている商品が有る。
有るじゃないの。
買って、交換した。
抜けない。
何日も経ったが、全く抜けない。
今まではなんだったんだってくらい、抜けない。
やっほーう
赤いのが今まで使っていたもの。抜けるよ♪
黒いのが新しいもの。形が分かるかな?
水草を植え、石を置き、カワニナとなんちゃらエビとメダカを入れている。
部屋の中で小さい生き物がいつも動いているのって、いい。
(だからって虫だらけじゃ困る)
ポンプ置いて、エアーを入れている。
いわゆる「ブクブク」である。
ポンプ本体を低い位置に置いていると、
何かで電気が止まった時に、水が逆流してしまう。
すると、機械の中に水が入って故障する。
それを防ぐために、
空気を送るチューブの途中に、弁を挟む。
いい商品だわね。
チューブの先っちょをちょっと温めて軟らかくして、
弁の管部分をチューブに差し込む。
弁の管部分はテーパーが付いて
つまり、ちょいと先細りになっているので、チューブに差し込みやすい。
おいおい。
差し込みやすいということは、抜けやすいということでもある。
ポンプに繋がっているので、常に微かな振動が掛かっている。
やはり、抜ける。
一旦抜いて、管の表面に、カッターで刻みを入れる。
ちょっとでも引っ掛かるように。
少しマシになったが、やっぱり抜ける。
クリップで補強したり、テープで巻いたりしたが、抜ける。
暖かい季節だと、一日に3度くらい抜ける。
抜ける度に力いっぱい差し直す。アホクサ!!!!やっとれんわ!!
※
探してみると、先端がちょいと膨らんだ形状になっている商品が有る。
有るじゃないの。
買って、交換した。
抜けない。
何日も経ったが、全く抜けない。
今まではなんだったんだってくらい、抜けない。
やっほーう
赤いのが今まで使っていたもの。抜けるよ♪
黒いのが新しいもの。形が分かるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3d/8ddb81153e1837de704f5949b64b04ff.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます