もう10何年以上も前、
今は私は鍼灸師になったが、当時は体は若さに任せて使い放題だった。
ズボンの尻ポケットの右に、財布を入れていた。
財布は必ずそこ。
使い放題の体は疲れて様々な訴えを出していたが、それでも使っていた。
ある日、長い散歩をしていたら、腰の痛みがつらくなってきた。
何かの拍子に財布を取ると、とても楽になった。
これか!
尻ポッケの財布がアンバランスを作っていたのだろう。
こんなことで体を壊しちゃつまらん。
と、その日から財布を尻ポッケに入れることはやめた。
こんな具合に、思いがけない小さな習慣が、何かの原因のひとつになっていることは
よくある。
自分というものは癖のカタマリだけど、見直して楽になれるならこの上ない。
今は私は鍼灸師になったが、当時は体は若さに任せて使い放題だった。
ズボンの尻ポケットの右に、財布を入れていた。
財布は必ずそこ。
使い放題の体は疲れて様々な訴えを出していたが、それでも使っていた。
ある日、長い散歩をしていたら、腰の痛みがつらくなってきた。
何かの拍子に財布を取ると、とても楽になった。
これか!
尻ポッケの財布がアンバランスを作っていたのだろう。
こんなことで体を壊しちゃつまらん。
と、その日から財布を尻ポッケに入れることはやめた。
こんな具合に、思いがけない小さな習慣が、何かの原因のひとつになっていることは
よくある。
自分というものは癖のカタマリだけど、見直して楽になれるならこの上ない。
私も元々腰痛持ちですが今回の交通事故で益々痛めつけてしまい、今週にCT撮影します。(頚椎から胸椎、腰椎まで)
それと前回の肩こりのお話ですが妻が言うには、私が考え事をしてる時は親指を中にして握っている!との事です。出会った時からあるよと言われてしまいました。
気づいていない無意識って怖いですねぇ。以後意識するようにします。
貴重な情報ありがとうございます。
奥さんが気付いていたように、ひとが見ている自分の姿を知ることって、大事ですねぇ。
今は手首から親指にかけてもサポーターを巻いているので強制的に握れませんwこれで癖が消えてくれるといいですね。