犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

下も上も

2019年10月28日 | 日々
[あらまし] 飼い犬ジーロくん14歳慢性腎不全毎朝皮下点滴。

毎朝、200メートルほどの所に住んでいる幼なじみ友人Mが
手伝いに来てくれる。
おとなしい犬なので、わりとスムーズに点滴できるのだが、
途中でプルプルと身体を振ってしまうことが有る。
そんな時に、もう一人の手がいると、非常に助かる。

また、14歳の爺さん犬は足が弱っていて、
おすわりしていると、足が滑って開いてきてしまう。
それを支えてくれるのもMの役割だ。ありがた

首と肩甲骨の間の皮を引っ張って、そこに針を刺す。
犬の首周りは、防具である。
咬まれても致命傷にならないように、
皮がびろんびろんである。
闘犬なんか増々もってびろんびろんである。

びろんびろんな皮の下に輸液を注入する。
300㎖入れる。
体重約13㎏の犬に300㎖だから、
人間だったら1㎏あまりの物を肩に背負うのと同じようなことだろう。
そりゃ重くて気障りでしょうな。



犬の散歩で、家から神代植物公園の方向に歩く。
幅は広くはないが、まっすぐな道だ。
友人Mの家はこの道沿いだ。

この道に、毎朝、うんこが有る。
朝6時頃に散歩に出ると、新しいうんこが毎朝有る。
この時間だとまだ新しい感じだが、
一日経つと、いろんな人に踏まれて、点々と領域を広げている。

そして、陽に照らされ、風に吹かれ、雨に流される。



細いけれどまっすぐな道なので、100メートル200メートル向こうから来る人が見える。
それが知人なら、100メートル離れていても分かる。
幼なじみなら、200メートル離れていても、お互いにすぐ分かる。

朝、散歩していると、同じ人とすれ違う。
道沿いの家の人や、近所の人が犬の散歩で通ったり、
道沿いの駐車場に車をとめて出勤して行く人たちなど。

遠くに人が見える。
こちらに向かって歩いて来る。
片手に弁当を提げて、片手で煙草を持って、眼鏡をかけていて。
作業着でいつも出勤して行くあの人だ。

と、立ち止まって、
片足で立って、もう片足を曲げて足の裏を見て、
その足を地面にこすり付けている様子。

100メートルは離れているが、
いかにも。
うんこ踏んじゃった動作である。



友人Mが私の家に来るのも、この道を使う。
ある朝、家を出てすぐの所に落ちていて、踏んじゃった、と言う。
その足で我が家の玄関に入って来るわけなので、
なるべく踏まないで無事に来て欲しいものだ。

私は、Mの家からこっち方向に落ちているのを見つけた場合、
メールすることにしてみた。
「今日はRさん宅の門の手前。足元注意!」



その道が直線を抜けてうねうねと曲がった先に十字路が有る。
十字路の手前にうんこが有る。
潰れている。
そして点々と続いている。
どうやら車が踏んだようだ。
一定間隔のうんこはやがて弧を描き、十字路を左折して行った。



これをMにメールで報告したところ、
点滴の手伝いに来る途中、立ち止まってじっくり路面を観察したそうだ。

地面をじっと見ていたら、
すぐわきの足元に「べちゃっ」と鳥の糞が落ちてきたという。
あぶないあぶない。

地雷ばっかり気を付けていたら空爆にやられちゃった、
なんてことになったら
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 温泉感覚 | トップ | 今日は短く言う »

コメントを投稿

日々」カテゴリの最新記事