犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

i.n.u.48

2017年02月04日 | なりもの

[あらすじ] 酉年生まれだ。豆まきの代わりに動画を投稿した。めでてえな。

ロック・アラウンド・ザ・クロックの日本語詞を作ったのは、12年前だ。
同じ五丁目内に住む幼なじみ同級生で月一度集まって歌う会を
深大寺四天王と呼んでいるのがイントロの歌詞に登場する。
酉年生まれ36歳の時に作ったので、「十二支三回り」と歌っている。
今回はここの歌詞を「十二支四回り」と改めた。

いざ録画となっても、慣れた歌詞が口をついて出てしまう。
何度も「じゅうにしさん・・・あー」とNGを出す。
ヨシ!と気合を入れたら今度は
「じゅうにしgッ・・・」
五回りと言いそうになってしまった。
還暦にはちと早い。

演奏はこちら↓
https://youtu.be/GSh4x3ZbvHU

昨日の朝、ブログは読んだけど通勤電車の中だから後で聞こうと思って
今まで忘れていたあなた! 聞いてね~

スマホのスピーカーだと低音は再生できないから、
せっかくの再開メンバーやまちゃんのベースが聞こえない。
ヘッドホンを使うか、低音も出るスピーカーで聴いてちょうだいませ。

元歌詞(James E. Myers、Max C. Freedman)はこんな。

One, two, three o'clock, four o'clock, rock
Five, six, seven o'clock, eight o'clock, rock
Nine, ten, eleven o'clock, twelve o'clock, rock
We're gonna rock around the clock tonight

Put your glad rags on and join me, hon
We'll have some fun when the clock strikes one

We're gonna rock around the clock tonight
We're gonna rock, rock, rock, 'til broad daylight
We're gonna rock, gonna rock, around the clock tonight

When the clock strikes two, three and four
If the band slows down we'll yell for more

When the chimes ring five, six and seven
We'll be right in seventh heaven

When it's eight, nine, ten, eleven too
I'll be goin' strong and so will you

When the clock strikes twelve, we'll cool off then
Start a rockin' round the clock again

私製日本語詞はこんな。
数字は語呂合わせで練り込みました。全部見付けられるかな?

一、二、三時の四天王
五、六、七日を八週間
九、十、十一、十二支四回り
五丁目からお届け

なんか持っといで一緒に歌おう
コン!と引っ掻き鳴らせばパーカッション

大声 あら お気楽じゃない
肩は楽らくラク ちから抜いて
みんな雁首揃えて 大騒ぎ

二の足踏んで 散々よ
ケチが付いたらピックで掻き落とせ

轟音(go on)続けて ロクンロール
斜め階段くだって パーチーだ

キューッと飲むのは ジンジャーエール
有りそで無いよな統一感

手拍子足拍子ご自由に
どうせ見るなら踊らにゃ損そんソン!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロック・アラウンド・ザ・ク... | トップ | i.n.u.12 »

コメントを投稿

なりもの」カテゴリの最新記事