![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1a/1f8e56eb8104e13be68a415e2f0591fd.jpg)
秋川に行ってきた。
深大寺の自宅から2時間足らず。
何本かの支流が合流する地点だ。
5月の陽射しは強いが、風はさわやかで、
支流からの水は冷たく心地よい。
私の他には釣客が2組ほどいたりいなかったりするだけだ。
あたりには、どこからともなくカジカガエルの声が続いている。
銀に光る胴に茶色い羽で飛んでいるのは、ミヤマカワトンボだ。
流れの中の石をひっくり返すと、いろんな虫が付いている。
みなさんあわてて裏へ移動する。
ひときわ大きいヤツがいて、動かない。
なぜそんな勇気が湧いたか自分の気が知れないが、
腹をつつくと、ちょっとやわらかい。
後で図鑑を見たら、反り返って咬むことがあると書いてあった。
そんなに痛くはないらしいが、咬まれたくないし、
なにより、コイツが反り返る動きをあんまり見たくない気がする。
(写真右上の方、黒いのが頭部)
これがかの有名な孫太郎虫だ。
こんなに身近な川で見られるとは。
新潟だかのほうでこれを何匹も並べて串に刺して、
古くから薬として用いているということは知ってはいたが。
都内ながら、きれいな所もまだあるものだ。
秋川も今週末には鮎漁解禁となる。
深大寺の自宅から2時間足らず。
何本かの支流が合流する地点だ。
5月の陽射しは強いが、風はさわやかで、
支流からの水は冷たく心地よい。
私の他には釣客が2組ほどいたりいなかったりするだけだ。
あたりには、どこからともなくカジカガエルの声が続いている。
銀に光る胴に茶色い羽で飛んでいるのは、ミヤマカワトンボだ。
流れの中の石をひっくり返すと、いろんな虫が付いている。
みなさんあわてて裏へ移動する。
ひときわ大きいヤツがいて、動かない。
なぜそんな勇気が湧いたか自分の気が知れないが、
腹をつつくと、ちょっとやわらかい。
後で図鑑を見たら、反り返って咬むことがあると書いてあった。
そんなに痛くはないらしいが、咬まれたくないし、
なにより、コイツが反り返る動きをあんまり見たくない気がする。
(写真右上の方、黒いのが頭部)
これがかの有名な孫太郎虫だ。
こんなに身近な川で見られるとは。
新潟だかのほうでこれを何匹も並べて串に刺して、
古くから薬として用いているということは知ってはいたが。
都内ながら、きれいな所もまだあるものだ。
秋川も今週末には鮎漁解禁となる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます