デッカい蜘蛛の写真とか、下半身を食われたカマキリの写真とか続いたら
ブログの読者数が4分の1減った。
と思ったが、違うわ、サンスクリットの話なんか長々としたからだ。
しょうがないなあ、そんなにみんな虫が好きなんだね。ふふ。
※
夜、部屋の中で
「チッチッチッチッチッチッチッチッ」
と音がする。
止まっていた置時計が数年ぶりに動き出したか?怪異!
と思ったが、んなわけない。
「チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ」
何回か鳴いては、止まる。
「秋の虫 チッチッチッ」と入力して検索する。
すぐに、「カネタタキ」の動画がヒットする。
聞いてみると、おんなじだ。
鉦って、何の鉦だろうな。
子どもの頃の、大きめの時計の秒針が進む音に聞こえてしかたない。
しかし、草むらの中に棲んでいる虫っけらが、
なぜ2階の部屋にいるのだろう。
家の周りに棲み付いている猫のきょうだいが、
好奇心に任せてやって来ることはあるけれど。
調べてみると、カネタタキは草むらではなく、梢(こずえ)で生活しているのだという。
なるほど、植木の枝から屋根伝いに入って来てしまったのか。
羽は退化して、オスが鳴く分の申し訳程度しか無いらしい。
だから、飛んで入ってきたということは無い。
そんなチビた羽だからなのか、
秋の虫にしては、ずいぶん声が小さい。
スズムシを飼ったことがあるが、
「リーーーン!! リーーーン!!」
と高らかに鳴かれると、鼓膜に刺激が強く、
とても虫籠を部屋の中には置いていられない。
それにひきかえ、カネタタキの
「チッチッチッチッチッチッチッチッチッ」
は静かだ。
いい。
しばらく室内で過ごしたまえ。
餌も無いしメスもいないけど。
※
他のオスがいると、俄然鳴き声が変わるという。
「チルル、チルル。チルチル、チルルルルルル!」
慎ましい
「チッチッチッチッチッチッチッ」
からは想像が及ばない。
そうだ、今度
「チッチッチッチッチッチッ」
が聞こえたら、
you tubeの
「チッチッチッチッチッチッ」
を聞かせてみよう。
喧嘩鳴きに変わるかもしれない。
ブログの読者数が4分の1減った。
と思ったが、違うわ、サンスクリットの話なんか長々としたからだ。
しょうがないなあ、そんなにみんな虫が好きなんだね。ふふ。
※
夜、部屋の中で
「チッチッチッチッチッチッチッチッ」
と音がする。
止まっていた置時計が数年ぶりに動き出したか?怪異!
と思ったが、んなわけない。
「チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ」
何回か鳴いては、止まる。
「秋の虫 チッチッチッ」と入力して検索する。
すぐに、「カネタタキ」の動画がヒットする。
聞いてみると、おんなじだ。
鉦って、何の鉦だろうな。
子どもの頃の、大きめの時計の秒針が進む音に聞こえてしかたない。
しかし、草むらの中に棲んでいる虫っけらが、
なぜ2階の部屋にいるのだろう。
家の周りに棲み付いている猫のきょうだいが、
好奇心に任せてやって来ることはあるけれど。
調べてみると、カネタタキは草むらではなく、梢(こずえ)で生活しているのだという。
なるほど、植木の枝から屋根伝いに入って来てしまったのか。
羽は退化して、オスが鳴く分の申し訳程度しか無いらしい。
だから、飛んで入ってきたということは無い。
そんなチビた羽だからなのか、
秋の虫にしては、ずいぶん声が小さい。
スズムシを飼ったことがあるが、
「リーーーン!! リーーーン!!」
と高らかに鳴かれると、鼓膜に刺激が強く、
とても虫籠を部屋の中には置いていられない。
それにひきかえ、カネタタキの
「チッチッチッチッチッチッチッチッチッ」
は静かだ。
いい。
しばらく室内で過ごしたまえ。
餌も無いしメスもいないけど。
※
他のオスがいると、俄然鳴き声が変わるという。
「チルル、チルル。チルチル、チルルルルルル!」
慎ましい
「チッチッチッチッチッチッチッ」
からは想像が及ばない。
そうだ、今度
「チッチッチッチッチッチッ」
が聞こえたら、
you tubeの
「チッチッチッチッチッチッ」
を聞かせてみよう。
喧嘩鳴きに変わるかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます