脳の働きを良くするためには糖分を取りましょう!!!
と、モットモらしく言われるですね~。
脳で使えるのは、確かに単糖類しかない。
脳への血管は、小さな単位のものしか通れない仕組みになっているのだ。
ヘンなモンが脳に入ったら困るからね。
糖類は、その分子レベルの大きさによって、分類されている。
小さいものから、単糖類、二糖類、多糖類。
よく、食品や清涼飲料に入っている「ブドウ糖、果糖」は一番小さな単糖類。
だから脳味噌の活躍のためには甘いお菓子やジュースを飲めば良いか。
最近よく売っている「ブドウ糖ナントカ」といった素っ気の無い菓子を
食べれば良いのか。
ブッブー!!!
あ、いや、いいかもしれません。
脳には。
でも、糖類を糖分ばっかりで取っていると、
低血糖症になってしまいますよ。
単糖類はすぐに使えるだけに、血糖値がバンと跳ね上がります。
身体は一定の状態を保つ機能があるので、跳ね上がった血糖値を
下げようとして、ビャッとインスリンが出ます。
それで却って血糖値は下がってしまうのです。
これをしばしばやっていると、血糖コントロールのシステムが崩れ、
インスリンの出かたがメチャメチャになってしまう。
そして、食後2~3時間頃に極端に血糖値が下がるという、
低血糖症になってしまいます。
糖類を取るなら、なるべく大きい多糖類のかたちで取って、
時間をかけてしっかり消化吸収して使うのがよろしい。
一時期ダイエットで流行った、GI値ってのが、そのことです。
GI値の低いものを食べるのが良い。
ま、急がば回れ、じゃね。
低血糖についてネットなどで調べると、
糖尿病でインスリンを使っている人くらいしか起きないとか、
糖分を取ると治まるとか、書いてあることがあります。
ゾッとしますわ。
空腹時ほど、糖分を取ったら低血糖症を引き起こす要因となる。
甘い物が好き
主食を多く食べておかずは少ない
麺類や丼ものをよく食べる
缶ジュースや缶コーヒーや炭酸飲料や野菜ジュースやスポーツドリンクをよく飲む
煙草吸う
酒飲む
という人は要注意。
東洋医学的には、砂糖は冷えのモト。冷えは万病のモト。
冷えを体内に持っていると、外からの冷えにも侵入されやすい。
冷えがあると、一方に熱を生じることにもなる。
一時的に燃え上がる糖分は、その後かえって体を冷やすことになる。
そんな低血糖症は、それだけの問題にとどまらない。
症状は様々で、精神症状もある。
統合失調症の人の多くは、原因として低血糖症を持っているとも
言われている。
食生活を見直す必要がある。
~低血糖症の症状
冷え症
疲れやすい
朝起きられない
食後とても眠い
空腹時に力が入らない
甘い物が食べたい
口内炎多い
口臭
むくむ
生理痛・生理不順
便秘/下痢
頭痛・肩こり・めまい・吐き気・動悸
ふるえ・失神
呼吸が浅い
落ち込む
イライラする
やる気が出ない
寝つきが悪い/眠りが浅い
わたしが悪いんだ
死にたい
幻聴/幻覚
キレる
不安/恐怖
と、モットモらしく言われるですね~。
脳で使えるのは、確かに単糖類しかない。
脳への血管は、小さな単位のものしか通れない仕組みになっているのだ。
ヘンなモンが脳に入ったら困るからね。
糖類は、その分子レベルの大きさによって、分類されている。
小さいものから、単糖類、二糖類、多糖類。
よく、食品や清涼飲料に入っている「ブドウ糖、果糖」は一番小さな単糖類。
だから脳味噌の活躍のためには甘いお菓子やジュースを飲めば良いか。
最近よく売っている「ブドウ糖ナントカ」といった素っ気の無い菓子を
食べれば良いのか。
ブッブー!!!
あ、いや、いいかもしれません。
脳には。
でも、糖類を糖分ばっかりで取っていると、
低血糖症になってしまいますよ。
単糖類はすぐに使えるだけに、血糖値がバンと跳ね上がります。
身体は一定の状態を保つ機能があるので、跳ね上がった血糖値を
下げようとして、ビャッとインスリンが出ます。
それで却って血糖値は下がってしまうのです。
これをしばしばやっていると、血糖コントロールのシステムが崩れ、
インスリンの出かたがメチャメチャになってしまう。
そして、食後2~3時間頃に極端に血糖値が下がるという、
低血糖症になってしまいます。
糖類を取るなら、なるべく大きい多糖類のかたちで取って、
時間をかけてしっかり消化吸収して使うのがよろしい。
一時期ダイエットで流行った、GI値ってのが、そのことです。
GI値の低いものを食べるのが良い。
ま、急がば回れ、じゃね。
低血糖についてネットなどで調べると、
糖尿病でインスリンを使っている人くらいしか起きないとか、
糖分を取ると治まるとか、書いてあることがあります。
ゾッとしますわ。
空腹時ほど、糖分を取ったら低血糖症を引き起こす要因となる。
甘い物が好き
主食を多く食べておかずは少ない
麺類や丼ものをよく食べる
缶ジュースや缶コーヒーや炭酸飲料や野菜ジュースやスポーツドリンクをよく飲む
煙草吸う
酒飲む
という人は要注意。
東洋医学的には、砂糖は冷えのモト。冷えは万病のモト。
冷えを体内に持っていると、外からの冷えにも侵入されやすい。
冷えがあると、一方に熱を生じることにもなる。
一時的に燃え上がる糖分は、その後かえって体を冷やすことになる。
そんな低血糖症は、それだけの問題にとどまらない。
症状は様々で、精神症状もある。
統合失調症の人の多くは、原因として低血糖症を持っているとも
言われている。
食生活を見直す必要がある。
~低血糖症の症状
冷え症
疲れやすい
朝起きられない
食後とても眠い
空腹時に力が入らない
甘い物が食べたい
口内炎多い
口臭
むくむ
生理痛・生理不順
便秘/下痢
頭痛・肩こり・めまい・吐き気・動悸
ふるえ・失神
呼吸が浅い
落ち込む
イライラする
やる気が出ない
寝つきが悪い/眠りが浅い
わたしが悪いんだ
死にたい
幻聴/幻覚
キレる
不安/恐怖
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます