犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

円形脱毛症

2016年04月15日 | 日々
十円ハゲ。 現在、私の頭は30円くらいの値打ちだろうか。 私が初めて円形脱毛症になったのは、 6~7年前のことだ。 くせっ毛で、適当な短さ長さだったし、 ハゲは100円玉サイズが2ヶ所だったので、 目立たなかった。 鍼灸の専門学校に通っていた頃だ。 あらためて病理について調べたものだ。 よく、ストレスが原因、と言う。 そんなこと言ったら大概の病の原因はストレスなんじゃなかろうか、 と思ってし . . . 本文を読む

丹田にドローイン

2016年04月14日 | からだ
[あらすじ] 臍下丹田は気の宿るところ。 重心線が整うということが、気の流れが整うということだと書いた。 現代的に言うか、中国古典医学的に言うか、の表現の違いだと。 ただ、他のもの、現代で言えばエネルギーのようなものも気と呼ぶ。 気という言葉の持つ意味は広いのだ。 気体と言うように、空気も気と呼ばれる。 空気を吐いたり吸ったりする呼吸は、気の交換になる。 この時、空気が重心線を通るように意識 . . . 本文を読む

いっぺん死ね

2016年04月13日 | 椰子の実の中
「いっぺん死ね」という言葉を使うことがある。 おだやかならぬ表現なので、場によってはふさわしくない と言うより、ふさわしくない場がほとんどで、 使ってはいけない言葉だとは思うのだが、使うことがある。 「死ね」 という言葉は、なんの呪いにもならない。 と、あるとき旧友が言った。 一体どういうことだろう、と思っていると、こう続けた。 人間は必ず死ぬものなんだから、「死ね」と言ってもあたりまえだ。 . . . 本文を読む

気漏れ

2016年04月12日 | からだ
[あらすじ] 尿もれを予防するために、8の字筋とも呼ばれる骨盤底筋を トレーニングしておこう。 骨盤の中に、腸があって、底に肛門がある。 骨盤の中に、子宮があって、底に膣口がある。 骨盤の中に、膀胱があって、底に尿道口がある。 もうひとつ、骨盤の中に、重要なものがある。 ヒント;臓器ではありませーん ※ 人間は立っている。 内臓が詰まっている胴体が、縦になっている。 その底に、肛門・膣 . . . 本文を読む

尿もれ

2016年04月11日 | からだ
ああなんて清々しいタイトルなのかしら。 尿もれから始まる一週間。 漏れてから慌てるんじゃ遅い。 漏れる前に予防しよう。 漏れないうちは、自分は関係ない、と思っている。 けれど、いつかは漏れる、と思っておくのが正解。 特に女性。 漏れるわよ、あなた。 ※ 骨盤底筋という筋肉がある。 陰部を覆い、しっかりと穴を締める筋肉だ。 肛門を締め、膣を締め、尿道口を締める。 形から、8の字筋なんて呼ば . . . 本文を読む

終わりなき闘い

2016年04月10日 | たべもののみもの
[あらすじ] カレーと蕎麦の話からカレー蕎麦の話になりかけてカレーに戻った。 カレー蕎麦は蕎麦が台無しと思って食べずにきたが、 カレーうどんはうどんへの興味の薄さからあまり食べずにきた。 とにかく、ご飯がいいんだ。 というのは個人的な都合で、 カレーうどんはけっこう世間に愛されているんじゃないだろうか。 それにつけても手におえないのはハネだ。 とろみのある重たいカレーがよくあれだけ毎度ハネられ . . . 本文を読む

=蕎麦屋のカレー篇

2016年04月09日 | たべもののみもの
[あらすじ] まずいカレーもあるということを知った。 うまい立ち食い蕎麦もあるということを知った。 カレー蕎麦を食ってみた。 ダイエットのために、炭水化物を減らした結果、 好きなカレーライスを食べる機会が無くなってしまった。 そこで、カレー蕎麦を導入してみた。 しかしやっぱり食べてみて思うのは、 カレーはうどんのほうが合う、ということだ。 うどんの小麦粉っぷりにカレーがからんでムギュ、というの . . . 本文を読む

=カレー蕎麦篇

2016年04月08日 | たべもののみもの
[あらすじ] まずいカレーなんて無いと思っていた。 うまい立ち食い蕎麦なんて無いと思っていた。 カレーが好き。 蕎麦が好き。 でも、カレー蕎麦は好きじゃない。 けしからん! カレーライスという組み合わせでこそ好きで、 蕎麦は猪口や丼から一気にすするのがうまいと思っている。 カレー蕎麦というヤツは、 蕎麦の蕎麦らしい香りや食感が損なわれているし、 一気にすすりゃあカレー汁がそこいらに飛んで困った . . . 本文を読む

蕎麦篇

2016年04月07日 | たべもののみもの
[あらすじ] マズいカレーも有ると知った。 私はグルメではない。 かと言って、B級グルメなどではない。 だからって、C級グルメではなおない。 うまいもんを食おうというこだわりはさほど無い。 うまくないものが出て来ても笑いながら食う。 そういう私が文句タラタラだったのだから、 昨日触れたカレーはよほどだったのか。 それとも私のご機嫌が悪かったのか。 カレーはうまくて当たり前、まずいもんが出て . . . 本文を読む

カレー篇

2016年04月06日 | たべもののみもの
カレーが好きでして。 ただ、私はグルメではない。 B級グルメというのもあるけれど、それでもない。 じゃあC級グルメかと言えば、そういうことでもない。 等級の問題ではなくて、とにかくグルメではないのだ。 と、言い切れるほど味に鈍感でもない。 私は、マズいものをウマいと言って平気で食うこともあれば、 なんでこんな杜撰な味が評判なのかと思うようなこともある。 つまりは雑だ。 カレーはうまい。 (ほ . . . 本文を読む

本の虫の群

2016年04月05日 | よみものみもの
まとめて読書したい時に、ファミリーレストランへ行くことがある。 自宅にいると何かと気が散りがちだ。 ファミリーレストランのほうがはるかに騒々しいのだが、 すべてひとごとだ。 集中できる。 私はスマホ持たずだから、うっかりインターネットに見入ることも無い。 数冊持って行って、何時間も居座る。 一人掛けのテーブルに着くと、隣も一人で本を読んでいる。 私がベンチシートに腰掛けると、自分の荷物をそっと . . . 本文を読む

受信

2016年04月04日 | からだ
[あらすじ] ものごとを分かろうとすると、部分しか見えなくなる。 全体を把握するためには、問い掛けを持つ。 答えは向こうからやってくる。 その答えは、答えと気付かない場合もある。 言語的でないので、わかりにくいのだ。 パッと入ってきたイメージを言語化して、自分の意識にわかりやすいように 変換することが必要だったりもする。 思考することではなく、想起することに慣れていれば、 その必要も無いかもし . . . 本文を読む

金蕎麦

2016年04月03日 | 日々
そういえば、失敗作の写真しか出していなかったので、 無事に焼けたものも見せびらかしておかねば。 http://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/53f02983f9a663410934d3b480325e1d 失敗の原因は、釉薬が厚く掛かったことだった。 織部は流れやすい釉薬だというのに、それが厚く掛かっていりゃあ ひどく流れる。 一方、金蕎麦という釉薬は、うまくいった。 薄 . . . 本文を読む

毎月馬鹿

2016年04月02日 | 毎月馬鹿
四月馬鹿だけじゃ退屈だからと言って毎月一日に法螺を書くようになって 2年あまり経つんだったっけか。 四月一日に特別な意気込みなど、すっかり無くなった。 毎月一日もとっくに慣れてしまった。 以前は2日にいちいち「昨日は法螺でした」と書いていたが、 この頃は2日もつづきを書いたり、3日にまで侵食したりしている。 このままで行けば、毎日馬鹿まで持ち込めるかもしれない。 そうなったらここは毎日馬鹿ブログと . . . 本文を読む

答えを得る

2016年04月01日 | 毎月馬鹿
[あらすじ] 分析的に理解すると、木を見て森を見ない状態になり、 結局のところ総体のことは「わか」らない。 全体を把握するためには、問いかけを持つことだ。 答えは自ずとやってくる。 答えが今朝来た。 私が細かい細かい粒子になって広がり、つまりとても希薄な存在になって、 まるでもやのように地球を包む。 もや全体が私であると同時に、もやの一点一点が私である。 私の視点はすべての点にある。 ある一点 . . . 本文を読む