
そういえば、失敗作の写真しか出していなかったので、
無事に焼けたものも見せびらかしておかねば。
http://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/53f02983f9a663410934d3b480325e1d
失敗の原因は、釉薬が厚く掛かったことだった。
織部は流れやすい釉薬だというのに、それが厚く掛かっていりゃあ
ひどく流れる。
一方、金蕎麦という釉薬は、うまくいった。
薄く掛けたり、厚く掛けたりすることで変化の出る釉薬なのだ。
うまくいかないと、金色のツブツブが出ないこともあると言う。
色の出る出ないはなかなかの謎のようだ。
勉強し甲斐がある。
無事に焼けたものも見せびらかしておかねば。
http://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/53f02983f9a663410934d3b480325e1d
失敗の原因は、釉薬が厚く掛かったことだった。
織部は流れやすい釉薬だというのに、それが厚く掛かっていりゃあ
ひどく流れる。
一方、金蕎麦という釉薬は、うまくいった。
薄く掛けたり、厚く掛けたりすることで変化の出る釉薬なのだ。
うまくいかないと、金色のツブツブが出ないこともあると言う。
色の出る出ないはなかなかの謎のようだ。
勉強し甲斐がある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます