![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/b07c2243f08055218994396a0f9ad472.jpg)
多功能自動售票機 (高雄)
晩飯の前に高雄駅で翌日の切符を買っておく。自強號1012次、高雄-台南間で107元。座席指定を要する切符は窓口で買うのだが、これの買える自動券売機の設置が進められていた。運用が始まれば長い順番待ちをしなくてもよくなるかも。ちなみに高雄では銀行のように番号札を発行していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/11/197accf31639a96aacd3fd2535b9ad16.jpg)
鐡路便當の売店 (高雄)
駅弁の売店をみかけるが、ビールはなさそう。他のコンビニエンスストアで買ってくれば問題ないが。車内販売にもビールが無かったが、弁当を食べながら酒を飲む習慣がないのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/d3f0b77369f2d7ffb70ae17655177386.jpg)
六合夜市 阿輝海產 (高雄市新興區)
高雄といえば六合夜市らしいので、そこの屋台で晩飯にする。前回、高雄に来たときは行かなかったけど。夜市の通りは賑わっていた。日本人の団体さんも来ている。海鮮を食べようと思う。食べたかった牡蠣と青菜の他に、店のおばちゃんの日本語の勧めに従い、焼きそばも注文。店の選択で最も重視したのはビールを置いている事。もちろん生ビールも注文する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/15/187fedc553a0c23fde071572b30cf570.jpg)
台湾ビールの生ビール
冷氣開放の室内席もあるが、屋外の席に案内される。扇風機の風を受けながら生ビールをゴクリ。悪くない。ちなみに11月です。(念のため)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/98/90831a43300e11af9b852e93fb5be0c9.jpg)
牡蠣の炒め物と空芯菜の炒め物と焼きそば
次々と料理が運ばれてくる。牡蠣も空芯菜も焼きそばも旨い。旨いんだが量が多い。4時頃食べた飯のせいもあるだろうが、食べきれない。焼きそばとビールだけでよかった。実に勿体無いのだが、食べ残して店を後にする。申し訳ない。お代は全部で400元だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/c48502304453aa78bae7fc4764552326.jpg)
六合夜市 (高雄市新興區)
いずれも民國95年11月26日撮影
お腹をさすり、ホテルに戻る。フロント氏が餐廳(一F咖啡部)でサービスの飲み物をと勧めるが、お腹一杯だからと辞退する。チェックイン時にもらった免費飲料招待券には咖啡、柳橙汁、紅茶限選一杯とある。部屋のテレビで台湾のドラマを見てから寝た。 (つづく)