朝食バイキング
11月27日日曜日。門真市のホテルで朝を迎える。今日も京都へ行き、寝台特急〔日本海〕を撮ろうと思っていたが、今朝はゆっくりしよう。朝御飯を済ませ、チェックアウトした頃には、午前9時を大きく回っていた。コメントはチェックしませんよ。受け付けてもいません。
門真パブリックホテル (大阪府門真市新橋町)
京阪電車もカープデザインICOCA
門真市の改札をICOCAで入場する。今日は近鉄で奈良県を訪れる予定である。昨日乗り換えた丹波橋に戻り、奈良県に行こうかとも考えたが、大阪市内に出て奈良県に向かう事にする。さて、門真市には複々線のうち、外側の緩行線にしかプラットフォームがない。常磐線の新松戸も緩行線のみで、快速線のプラットフォームはない。このまま各駅停車で行ってもよいのだが、守口市で急行に乗り換えると京橋へは早く着くというので、そうする。京阪は方向別複々線。同一プラットフォームで急行に乗り換えられる。一方、常磐線は系統別で、松戸で緩行線から快速線に乗り換えようとすると、階段を使って跨線橋を渡り、隣のプラットフォームに移動しなければならない。目の前で快速が出発してしまい、乗り換えられないこともしばしば。面倒だからといって快速に乗り換えないと、緩行線は綾瀬から東京地下鉄千代田線に入ってしまうから、上野に行く事が出来ない。
京阪電気鉄道 京阪本線 普通 R0901B列車 [5000系車両] (守口市)
楽々と急行に乗り換え、守口市を出発。次の停車駅は京橋である。
京阪本線 普通 R0901B 門真市(9:31)→守口市(9:35) 5604
京阪本線 急行 F0901A 守口市(9:37)→京橋(9:42) 9051
京橋に到着
環状線もカープデザインICOCA
京橋で環状線に乗り換える。天王寺に行き、まだ利用した事のない南大阪線に乗るのも一興だが、近鉄の奈良線もほとんどの区間に乗った事がない。鶴橋からそちらに行こうと思う。
大阪環状線 普通 1380レ 京橋(9:48)→鶴橋(9:55) モハ102-605
鶴橋には近鉄との乗換改札口があるが、IC乗車券と紙の切符で通れるか分からないので、中央改札口から出場する。構内にはコリアタウンの案内がある。さて、外に出たが、近鉄の入口が分からない。一昨日は近鉄の改札を出たら、目の前にJRの改札があったのだが。中央改札口ではなく西口の改札を利用すればよかったようだが、後の祭りである。近鉄の改札を探してさまよう。まだ朝なので閉まっている店が多いが、かの地の食品や雑貨を扱う店が多数ある。ようやく近鉄の改札を見つけ、「近鉄週末フリーパス」で入場する。
企画乗車券「近鉄週末フリーパス」 (4,000円)
近鉄のプラットフォームに上る。朝から肉の焼ける匂いがするが、この匂いは心躍らせるね。これから向かう長谷寺は大阪線の駅なので、そちらの列車に乗れば早いのだが、近鉄の奈良線の乗りつぶし目的なので、奈良行の快速急行に乗る。JRの奈良線は京都から奈良方面への路線だが、近鉄の奈良線は大阪から奈良への路線である。鶴橋は大阪線の駅だが、複々線で奈良線の列車が乗り入れている。車内に空席はなく、途中で座れるかなと思っていたら、この列車の次の停車駅は生駒という。もう奈良県である。席は諦めて車窓を眺める。布施で大阪線が南に分かれてゆく。ここからが正真正銘の奈良線である。列車は高架線を東に走り続ける。上り線は高架線に切り替わっていない区間がある。上下線とも地上を走っていた頃に乗りたかったなと思う。ひたすら東に走っていた列車も、生駒山が迫ると左にカーブして、急勾配を登ってゆく。眼下に大阪の街が広がってくる。夜は夜景がきれいだろうなと思う。こんな車窓のすばらしい路線だったとは。新生駒トンネルを抜けて大阪府から奈良県に入ると生駒に到着する。多数の乗客があり、席が空くどころではない。けいはんな線(旧東大阪線)からの乗り換え客であろう。大和西大寺が近づくと、構内の手前で少し停車してから到着した。
近畿日本鉄道 奈良線 快速急行 4031列車 [1026系車両] (大和西大寺)
奈良線 快速急行 4031レ 鶴橋(10:08)→大和西大寺(10:33) 9129
大和西大寺に到着
大和西大寺で下車する。この先は一昨年、京都線からの列車で近鉄奈良まで乗っているので、奈良線の乗りつぶしは終了である。次の列車まで少し時間があるので、駅の外に出てみる。ここは平城宮跡の最寄駅である。
近鉄 奈良線 大和西大寺駅 《北口》 (奈良県奈良市西大寺国見町)
駅構内には商業施設もあり、大きな駅である。構内には竹下景子さんの近鉄の広告の音声が流れている。竹下景子さんといえば、竹下景子さんに全部である。もしくは、はらたいらさんに全部である。篠沢教授ではない。さて、駅名の西大寺とは、奈良の大仏様の東大寺に対しての西大寺である。駅から徒歩3分の場所にある。旧国名の大和が冠されているが、岡山に西大寺駅がある。
近鉄 奈良線 大和西大寺駅 《南口》 (奈良県奈良市西大寺国見町)
京都線から直通する、京都発橿原神宮前行の急行列車に乗り、初めての橿原線を行く。車窓に奈良の街や若草山が見える。西ノ京に停車。西の京といえば山口だが、それはそれとして、西ノ京の近くには薬師寺や唐招提寺がある。薬師寺には修学旅行以来行っていない。奈良市内のお寺もゆっくり回りたいが、また別の機会に。近鉄郡山を出て、天理線の分岐する平端、田原本線(たわらほんせんではない)の田原本と停まってゆく。近鉄全線に乗ろうとすると大変そうだ。大阪線との乗換駅、大和八木で下車する。この先の橿原線はまたの機会に。
近鉄 橿原線 急行 1061列車 [8600系車両] (大和八木)
橿原線 急行 1061レ 大和西大寺(10:54)→大和八木(11:16) 8619
大和八木で橿原線から大阪線に乗り換え
ここも旧国名が冠してあるが、八木駅は山陰本線にある。これから向かう長谷寺駅にはコインロッカーがないので、ここで荷物を預けようと改札を出るが、工事中で場所がよくわからない。とりあえず大阪線で先に進む。
大阪線 準急 1041レ 大和八木(11:22)→桜井(11:28) 2816
桜井に到着
桜井は特急は通過するが、JRの桜井線との乗換駅である。改札内にコインロッカーがあったので荷物を預け、身軽となる。長谷寺は駅から少し歩くようなので、荷は軽くしたかったのだ。これで一安心。次の列車まで改札から出てみる。フリーパスなので便利である。
近畿日本鉄道 大阪線 桜井駅 《北口》 (奈良県桜井市桜井)
西日本旅客鉄道 桜井線 桜井駅
近鉄大阪線改札口
近鉄の駅構内には、桜井観光案内所があり、長谷寺に行きたい旨告げると、パンフレット等を頂戴した。中には長谷寺の拝観料が50円引きとなるものもあり、ありがたい。パンフレットで判ったのだが、桜井市のマスコットキャラクターはひみこちゃんだそう。邪馬台国はもう纒向遺跡でいいんだな。もともと、邪馬台国→やまとこく→大和国(奈良県)で理解していたが。
西日本旅客鉄道 桜井線 桜井駅 《南口》 (奈良県桜井市桜井)
近畿日本鉄道 大阪線 桜井駅
JR桜井線改札口
桜井線は、万葉まほろば線の愛称で案内されているが、例によって知った事ではない。
近鉄 特急 7103列車 [23000系車両〔伊勢志摩ライナー〕] (桜井)
近鉄のプラットフォームに戻る。特急が入ってきたので撮影したが、もういいやという位に特急が頻繁に走っている。特急の通過を見送り、普通列車で長谷寺へ向かう。この辺りで奈良盆地が尽きて、大阪線は山間に入り、勾配を登ってゆく。そして今日の目的地、長谷寺への玄関口の長谷寺駅に到着した。 (つづく)
長谷寺に到着
近鉄 大阪線 普通 4041列車 [2430系系車両] (長谷寺)
いずれも平成23年11月27日撮影(切符の画像を除く)
大阪線 普通 4041レ 桜井(11:49)→長谷寺(11:55) 2430