ハローワークの認定日に出頭するために一時帰宅しました。
次回はまた四週間後かと思いきや、給付制限付きの場合はここでしばらく間があくようで、
ちょっとホッとしましたよ。
しかしその間、少なくとも二回の「就職活動」をしなければならないとのことで、それが
やっぱり憂鬱です。就職活動をしたという実績がないと「失業状態」ではないという理屈なんですね。
私のようにしばらく次の職を探す気のないものでも、カムフラージュしなければならないので
大変です。前に無職になった時に失業保険を申請しなかったことをあとでちょっぴり後悔しましたが、
今回初めてこのような経験をするにつけて、やっぱりあの時の選択は間違いではなかったと
思い直しました。
上記の認定日や就職活動実績のお話は、説明会のビデオで詳しい案内があったはずなのに、
ビデオが始まって早々激しい睡魔に襲われ、ウトウトしてしまってよく理解してなかったんですわ。
万時こんな調子ですからね。
旅の途中で一時帰宅したのは、大昔無職の際に、再就職することになる職場の二次試験を受けるために
わざわざいったん帰って以来です。あの時は「南近畿ワイド周遊券」を使用、『まりもートワイライトエクスプレス』で
帰宅、用事を済ませてから再び『トワイライトーオホーツク』で北上しました。当時、もう二度と車では
北海道へ行けないだろうと思っていたので思い切ったんですね。まさかその後もほぼ毎年車で
行くことになろうとは…
あの頃は飛行機は高くて使えずやむなく列車、今回はピーチさまさまで飛行機での往復です。
それでも無駄な時間と余計なお金を費やすのでどうしようか思案しましたが、認定日が終わってからの
出発ではカラマツの黄葉に間に合わなかったし、それまでに戻るプランなら「冬タイヤはいらない」と
ふんでいたので、夏タイヤのまま出かけ向こうでえらい目にあった可能性もあり、結果的には
思い切ってよかったとしておいてください。
しかし、いきなり雪の洗礼、びっくりしましたよ。前日「そうだ」と思い出して、雪ハネのブラシを
買っておいて助かりました。目が覚めたら真っ白でしたからね。GSであわててワイパーを冬仕様に交換
しました。
さあ、カラマツの黄葉も見頃を過ぎて、この先はさすがの北海道も究極の閑散期です。
はっきり言ってこれといった見所もほとんど思いつかない状況の中で、こんな時期に北をウロウロ出来る
ありがたさと孤独をかみ締めて、旅の続きが始まるのです。
昨夕、ご近所さんが「タマネギの苗いらんかね?」と持ってきてくださり、とても植える場所がないからと
断りつつ、その半分だけ(25本くらい)をいただきました。
それで急きょ今朝から畑仕事です。あまっているプランターなどをかき集め、そのうちの11本を植えつけました。
土もそのプランターの中で固まっていたような古いのを7割くらいそのまま使ったので、それほど期待はできないけど、
よほどの失敗がない限りタマネギは手間がかからず丈夫に育ってくれるので、来春の新タマネギの甘いのを
ひとまず楽しみにするとします。
残り15本ほどは、別のご近所さんが引き取って植えてくれることになりました。
生け花のバラ。