旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

ご観覧ありがとうございます

2014-11-30 23:59:59 | 展覧会の絵


   


   

2013年撮影作品シリーズ その8 


カラマツの黄葉のピークは過ぎたようだし、その上週間天気予報は悪くて、はなからまったく
期待せずに出かけました。しかし、不安定な天気がもたらした雪のおかげで、思っていたよりは
楽しい撮影旅行となった晩秋の美瑛への旅でした。

到着した夜、この時期としてはまとまった雪が降り、この日は朝から銀世界、ロケがまったく
できていない中、一応それなりに撮影してから朝食をとるためにいったん宿に戻りました。


そして再び外に出て驚いたのは、あれだけたっぷりあったと思われた雪が、予想以上に
早いスピードで解けてしまっていたのです。これも予想以上に天気がよくなって、強い日差しが
あったからなんですかね? せっかくのこの時期ですから、秋まき小麦の緑やカラマツの
オレンジに雪を絡ませて写したいと思い、奔走してなんとか撮ったのがこの上下の写真。
見頃は過ぎたとはいえ、カラマツが踏ん張ってくれて、一応季節感は出せたかな。


このあとさらに天気が安定し、十勝連峰もすべて見えてくるのですが、残念ながらその頃には
ほとんど雪が解けてしまいました。


【冬が来る前に/2013.11.09撮影】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィンテージ2014

2014-11-30 17:58:33 | 素晴らしき紅マグロの世界




サッポロクラシックビールの季節数量限定版「2014富良野VINTAGE」です。
10月下旬から11月中くらいしか飲めないので、この時期訪れると飲むのを楽しみにしています。

この時期に愛車で渡道することがまずなかったので、お土産に持って帰ることができなかったんですが、
今回は当然持ち帰るつもりでいました。ところが最初あれだけどこの店でも店頭に積み上げられていた
商品が、11月中旬が過ぎるとほとんどの店に在庫がなくて焦りました! あまりに早く買い込むと
車中泊時の寝床のスペースを作るのに大変だし、重いビールを積んで走り回るのは、厳密に言うと
燃費の悪化にも影響するでしょうしね。

最後に手に入れられてやれやれでした。


   


そういえば今年は、北海道ワインの「初しぼり」は二回にわたり、計4種類発売されたんですね?
当初2種類しか店頭になくて、「あら、今年はこれだけ?」と思っていたんですよ。ところが滞在中の
11月11日だったと思うんですが残りの2種類が追加発売され、俄然売り場はにぎやかになりました。
どういう戦略、意図があってのことなのかは不明です。あとから出た中から、「ポートランド&ナイアガラ」の
1本だけ購入しました。(まだ飲んでません)

というのも今回は倶知安のサンクスよしのみで「ニセコ高原ワイン」をたっぷり買って帰ろうと
考えてたからなんです、実際その通りよしのみに寄れたのですが、驚きました。ワインの価格が
すごく上がっていたんですよ!! 参りました。当初買いだした頃1000円だったものが1500円に
なっていたんです! ここのワインはおいしいからそれくらいが元来の価格で、今までが安すぎたか
もしれませんが1.5倍ですからねえ…  思案の末、今回は見送りました。

「初しぼり」シリーズが1000円くらいですから、これがおいしかったら、次回こちらを多めに
買って帰ります。貧乏人にはますます世知辛い世の中になっていくなあ。
(お酒やめたら?)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6ヶ所達成!

2014-11-30 17:51:05 | 旅鴉の唄



参加していた「大雪山国立公園 80周年記念 スタンプラリー」、ようやく満願、温泉街6ヶ所
達成しました。三又山荘のお姉さんもこれに参加していて、「三つのビジターセンター+温泉街2ヶ所」の
オリジナル手ぬぐいを狙っているって言ってたけど、これが意外と大変。旭岳と層雲峡は
直線距離にしたら短いんだけど、直接結んでいる自動車道路がないので、ぐるっと大回り、
かなりの距離を走らなければなりません。私も最近は旭岳方面にはほとんど足を踏み入れてなかったので、
ここへはスタンプ目的でわざわざ訪れなければなりませんでした。


   


冬になって道路の閉鎖箇所が増えてくると温泉めぐりも大変で、たとえば高原温泉、愛山渓は
そもそも営業していないし、白金と十勝岳温泉を結ぶ道や糠平から然別湖畔へ向かう道も通行止めと
なるので、とても行きにくく、走行距離も伸びてしまいます。

6ヶ所達成を狙っている方へひとつだけアドバイスしておくと、「白金温泉」は日帰り入浴しなくても
観光案内所へ行くだけでスタンプを押してくれます。でも、ここの窓口で割引券をもらったからお世辞を
言うわけではないですが、白金温泉の泉質はなかなかのものなので、せっかくです、ぜひどこかの施設で
温泉入浴をお楽しみくださいませ。

あと休館日に注意です。たとえば層雲峡のビジターセンターは、シーズン中は無休なのに、
オフシーズンはたしか月曜日が休館です。ひがし大雪自然館は年中水曜日が休館日ですしね。
北海道は移動距離も長く、場合によっては(休館していた)失敗を取り返せないでしょうから、
念入りに下調べの上訪れるようにしてくださいね。


さあ、あとは特産品や宿泊券が当たるのを待つだけだ~!!





   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする