goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

日曜日のタマネギに春先の追肥

2017-03-05 19:20:50 | 案山子と人と烏




今日の午前中は晴天で汗ばむくらいの陽気になりました。おそらく4月上旬並の気温では
なかったかと思います。

陽気に誘われて畑仕事を行いまして、まずはタマネギに春先の球の肥大を促す追肥を施しました。
同時に雑草をとりましたがこれがけっこう手間取りました。この冬は雑草とりをほとんどサボっていたので、
そのツケがまわったのでしょう。

写真は作業終了後で、ずいぶん茎が成長しているのがおわかりいただけると思います。


           

こちらはプランターに植えたムラサキタマネギで、右列の一番奥と手前の苗の生育がおもわしくなく、
ピンチです。全般生育状況がいいなかで、この2本は収穫が危ぶまれます。


   

前回の収穫から2週間でフダンソウ(うまい菜)がこんなに大きく育ちました。


   

ボールに山盛り二杯収穫できました。昨年度の絶頂期を髣髴させるような活発な生育状況に
目を細めました。


   

あとから種蒔きしたフダンソウの間引きと追肥をしました。写真は作業前です。過去に例がないくらい
密度濃く発芽しました。


   

母が買ってきて鉢植えしたパセリの苗。無事根付いたようですが、アゲハチョウの格好の餌食になりそうな
予感がします。





   


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春先に咲くパート2 | トップ | 雑賀崎漁港でエビを調達 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

案山子と人と烏」カテゴリの最新記事