goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

二番目に種まきしたコマツナの三回目の間引き

2022-01-08 19:23:00 | 案山子と人と烏



穏やかな晴天となった和歌山市です。冷え込んだ早朝は霜が降りて、屋根瓦が真っ白でした。

二番目に種をまいたコマツナ(小松菜)の三回目の間引きです。写真は作業後のもので、
これで最終形態とするつもりでありましたが、まだもう少し間引き足らないようにも思い、
様子を見て、もう一回軽く間引くかもしれません。


    

間引き菜。


    

三番目に種まきしたチンゲンサイの苗。込み合ったところを間引いておきました。
発芽が偏っているのは、発芽率云々でなく、まき方がいい加減だからでしょう。
適当で大雑把なまき方なので、ギュウ詰めなところが発生、あとで難儀するのは、
結局自分なんですよねえ。


    

おのればえしていた苗を鉢へ植え付けたら育ち、花を咲かせたペチュニア。途中から
玄関先(屋内)へ退避させておいたとはいえ、この寒空にすごい生命力です。


    

長持ちして咲き続けている胡蝶蘭の仲間。


         

カニサボテン。


    

匂いスミレが咲き始めました。


今度のオミクロン株の急拡大ぶりは、これまでの比でないようで怖いですよね。はたして
インフラが維持できるのかを心配しています。残念ながらこの冬も、巣ごもりしている
しかない状況になりそうです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猫魔ヶ岳の思い出 | トップ | 映画・けいおん! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

案山子と人と烏」カテゴリの最新記事