旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

道東

2014-11-15 18:10:22 | Weblog



久しぶりに北の広さと太平洋側の晴れを実感、定番の摩周湖&屈斜路湖。
働かねど腹は減る、津別・西洋軒のバラ豚丼。
再びオンネトー、雌阿寒岳もうっすら雪化粧。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴写雨読

2014-11-12 17:32:37 | Weblog

早朝ダメ元のオンネトーは穏やかな朝景。
その後は曇天、図書館で見つけた横溝正史「鬼火・蔵の中」を読み耽る。
冷えた体に牛乳、バターを効かせた「牧場風ラーメン」が染みる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴・石狩岳

2014-11-11 17:20:19 | Weblog

雪化粧した山肌がとてもきれいでした。
野中温泉は中身はユース時代のままで、日帰り入浴200円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働かざる者食うべからず

2014-11-10 10:47:09 | Weblog



山荘ゆずりはのお食事の一例、今回もたくさんいただきました。
居心地いい住環境に背をむけて、生活レベルを下げなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時帰宅

2014-11-08 12:20:20 | 住所不定無職低収入

ハローワークの認定日に出頭するために一時帰宅しました。
次回はまた四週間後かと思いきや、給付制限付きの場合はここでしばらく間があくようで、
ちょっとホッとしましたよ。

しかしその間、少なくとも二回の「就職活動」をしなければならないとのことで、それが
やっぱり憂鬱です。就職活動をしたという実績がないと「失業状態」ではないという理屈なんですね。
私のようにしばらく次の職を探す気のないものでも、カムフラージュしなければならないので
大変です。前に無職になった時に失業保険を申請しなかったことをあとでちょっぴり後悔しましたが、
今回初めてこのような経験をするにつけて、やっぱりあの時の選択は間違いではなかったと
思い直しました。

上記の認定日や就職活動実績のお話は、説明会のビデオで詳しい案内があったはずなのに、
ビデオが始まって早々激しい睡魔に襲われ、ウトウトしてしまってよく理解してなかったんですわ。
万時こんな調子ですからね。


旅の途中で一時帰宅したのは、大昔無職の際に、再就職することになる職場の二次試験を受けるために
わざわざいったん帰って以来です。あの時は「南近畿ワイド周遊券」を使用、『まりもートワイライトエクスプレス』で
帰宅、用事を済ませてから再び『トワイライトーオホーツク』で北上しました。当時、もう二度と車では
北海道へ行けないだろうと思っていたので思い切ったんですね。まさかその後もほぼ毎年車で
行くことになろうとは…  

あの頃は飛行機は高くて使えずやむなく列車、今回はピーチさまさまで飛行機での往復です。
それでも無駄な時間と余計なお金を費やすのでどうしようか思案しましたが、認定日が終わってからの
出発ではカラマツの黄葉に間に合わなかったし、それまでに戻るプランなら「冬タイヤはいらない」と
ふんでいたので、夏タイヤのまま出かけ向こうでえらい目にあった可能性もあり、結果的には
思い切ってよかったとしておいてください。

しかし、いきなり雪の洗礼、びっくりしましたよ。前日「そうだ」と思い出して、雪ハネのブラシを
買っておいて助かりました。目が覚めたら真っ白でしたからね。GSであわててワイパーを冬仕様に交換
しました。

さあ、カラマツの黄葉も見頃を過ぎて、この先はさすがの北海道も究極の閑散期です。
はっきり言ってこれといった見所もほとんど思いつかない状況の中で、こんな時期に北をウロウロ出来る
ありがたさと孤独をかみ締めて、旅の続きが始まるのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日のタマネギ植え付け

2014-11-08 12:18:50 | 案山子と人と烏



昨夕、ご近所さんが「タマネギの苗いらんかね?」と持ってきてくださり、とても植える場所がないからと
断りつつ、その半分だけ(25本くらい)をいただきました。

それで急きょ今朝から畑仕事です。あまっているプランターなどをかき集め、そのうちの11本を植えつけました。
土もそのプランターの中で固まっていたような古いのを7割くらいそのまま使ったので、それほど期待はできないけど、
よほどの失敗がない限りタマネギは手間がかからず丈夫に育ってくれるので、来春の新タマネギの甘いのを
ひとまず楽しみにするとします。


   


   

残り15本ほどは、別のご近所さんが引き取って植えてくれることになりました。


   

生け花のバラ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大急ぎで冬支度

2014-11-06 19:15:11 | 案山子と人と烏




たかが十日、されど十日、夏の名残を残しているうちの旅立ちだったのが、一時帰宅すると
もうすっかり秋も深まって、今日あわててコタツの準備をしました。コタツのラベルを見ると、
この家具調コタツは三洋電機製で、2004年に購入したようです。もうこの頃は、コタツは
ホームセンターなどで安いものが大量に出回っていて、おそらく儲けにならないからでしょうが、
大手家電メーカーはすっかりこの分野から撤退しており、私の記憶が正しければ、
ナショナル(現パナソニック)か三洋くらいしか暖房器具のラインナップに入れてなかったと
思います。

このコタツもマレーシア製造で、一応「三洋」のブランドではあるものの、実際には下請けのメーカーとか
工場に企画製造をほとんど丸投げしていたのではと推察されます。その流れはますます加速して、
今こうした廉価な家電製品は、新興の中小家電メーカーか海外ブランド製品の独壇場になっている
みたいですね。


          

ニンニクに追肥を施しました。ただ生育はマチマチで、やっとこさ発芽したものや、中にはまだ
芽が出ていないものも一部あります。一応「自己判断」ではあるものの、いい球根らしいのと、
そうでないものとに選別して、いいものをより条件のいい場所(日当たりの良いところ)に
優先的に配置したつもりだったのに、そこからまだ発芽していないものがあるんです…
自信なくすよなあ。



   

ハクサイ、今のところはまずまず順調です。一回目の追肥をしました。


   

ジャスミンに張り付いていた巨大な蛾の幼虫。大きなフンがゴロゴロ下に落ちていたから
気がついたけど、そうでなかったら、保護色でまったく気がつかないところでした。


寒さは増しても、畑仕事をしていると、まだまだ蚊の襲撃を受けて困りました。家の中にも進入するし、
このところは12月くらいまでフマキラー・ベープマットを片付けられませんねえ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は白い雪の夜

2014-11-04 06:25:53 | Weblog

VAIOを初めて家から持ち出して使い、ポータブルHDDへの撮影データ移行、たぶん無事完了。
断続的な雪は夜に本降りとなり、車はすっぽり雪の中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転した新店舗へ

2014-11-02 17:36:42 | Weblog
美瑛駅前にあった頃から二度目再オープンした純平(じゅんぺい)。
代替わりしたのか?おしゃれな洋食店に生まれ変わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする